こんにちは!
先日、スタッフと一緒にプチ新年会で自宅でトマト鍋をしました。
トマト大好きなんです(^-^)
で・・ですねいつも地元の大好きなとり野菜みそ鍋を
一人分グツグツしているのですが
トマト鍋のスープを買いに行ったら3.4人前(;_:)
一人で食べるには難しい量。
でも食べたい!ということで新年会と称して
鍋パーティをしました。

 

一人暮らしを始めて一人の時間を持てることが
楽しいなぁ~とも思うのですが、
やっぱり一人より・二人・・三人の方が
楽しさも倍増するなぁ~と実感。
冬の間はあと何回か鍋パーティしたいな~と思いました。

 

 

私は人に嫌われている気がする

今日のテーマは「私、人に嫌わている気がする」

 

毎日生活をしていると、人と関わることは避けて通れませんよね。
人と接している時にいつもビクビクしてしまう。
何もしていないのに、嫌われるような気がする・・と不安になる。
さて、人と接している時や職場・学校などでこんな風に感じた事はありませんか?

 

・あの人は、私にだけ冷たい
・わたしの話を聞いてくれない
・私ばかり怒られているような気がする
・話しかけても無視されるような気がする
・人の顔色をいつも伺っている
・怒られないように細心の注意を払っている
・断られるのが怖くて、自分から人を誘えない
・お誘いを受けたら断れない
・メールやラインの返事がないと必要以上に落ち込む

 

こんな風に感じていると、人と接するのが億劫になりますよね。
そして、いつも嫌われる気がすると不安な人はこんなことをいつも
頭の中で考えています。

 

 

嫌われているのって事実ですか?

 

嫌われている と感じてしまう人は、
本当に嫌われているのかどうか事実を確認したことはありますか?
それはもしかして、自分の中で妄想を膨らませているのかもしれません。
先程上げた中で「メールやラインの返事が遅いと必要以上に落ち込んでしまう」
これを例に挙げてみましょう。

 

 

A子さんにはお付き合いして半年のBくんという彼氏がいます。
Bくんとは職場で出会い、職場恋愛なのですが他の人には内緒です。
そんなある日、Bくんと廊下ですれ違っても挨拶もなし。
そして、さっきはどうしたの?とメールをしても既読のまま連絡がしばらくありませんでした。

 

 

Aさんは、どんどん不安になっていきます。
もしかして、昨日あんなことをメールしたからかな?
先日のデートで行った場所が嫌だったのかな?
もしかして・・・とどんどん妄想が膨らんでいきます。

 

 

 

しばらく経つと、Bくんから何事もなかったように次のデートのお誘いがきました。
ホッしたのもつかの間、もしかして別れようといわれるんじゃないかな・・・
その日は一睡もできませんでした。

 

 

そして、デートの日。
デートの待ち合わせに行くとBくんは待っていました。
そして、会うなりAさんはこう言いました。
わたしの事好きじゃないなら、もう別れましょう
それを聞いたBくんは目が点に・・・・(゜゜)

 

 

 

BくんがAさんに何があったの?と聞くと
先日の会社ですれ違った時の態度・・そしてラインの返信のことを話すと
Bくんはその時同僚といて、付き合っている事は内緒だったから
どう接していいかわからなかったこと。
ラインは営業で外回りをしていて、返事が返せなかった事を話しました。

 

Aさんが思っていたことと、Bくんの事実が全く違っていたんです。

 

 

妄想することにメリットがある

 

自分が思っていた事と、事実が違う事ってたまにありますよね。
でも、それが違う!とわかる為には確認する必要があります。
ですが、確認する事が怖いと思うと確認作業はされないまま
自分の妄想の世界で生きていく事になります。

 

 

どうして確認するのが怖いのか・・

妄想して不安でいたら、突然の出来事に傷つくこともない。
裏切られることもない。
これ以上、壊れないように自分を守ることができます。

 

 

だって、それが本当だったら辛いもの・・・・・
現実だと思ったら辛い。
だから、そうかもしれないと思っていたほうが「やっぱりね・・・」って
納得できるし、これ以上傷つかなくてもいい。

これ以上、絶望感を感じなくてもいい

 

 

でも、その反面こう思いませんか?

・ほら、やっぱりわたし嫌われているんだ
・やっぱり私はダメなんだ
・どうせ愛されないし
・人なんて信用できない
・どうせ、私は一人
・誰にもわたしの事なんてわかってもらえない

 

 

そんな思いがどんどん膨らんでいって、結果的に
わたしは人に嫌われている。という事を証明する人生になってしまいます。
ある意味、思った通りの人生です。

 

 

嫌われている前提はどこから来たの?

産まれてすぐに「わたしは嫌われている」と感じている赤ちゃんはいませんよね。
産まれてから、成長するまでの過程の中で「思い込み」というものは
作られていきます。

 

わたしも、人に嫌われているかもしれない。という思い込みを持っていたのですが
その前提が自分の家庭環境の中から来ている事が
この心理の勉強をする中でわかっていきました。

 

・お母さんを求めても「忙しいから!」と拒否された
・親の思い通りにならないと怒られる
・兄弟との比較
・親から、ここにいてもいいよという安心感がなかった
・親の機嫌の差が激しい

 

 

自分という存在を丸ごと肯定されてない事が大きな原因となります。
これは愛着とも大きく関わっているんですね。

愛着とは???

愛情を通じた人と人との繋がりや絆を結ぶ能力
愛されているという安心感」「自分はここに居ていい
自分はいつも守られている」という温かい感覚です。

詳しくはコチラから → 愛着はとはなにか?
            ~人は愛なしでは生きて行けない~

 

 

心の中に安心感がなく、いつも不安で自分はここに居てもいいのか?
居てもいいと思えるように、嫌われないように行動していても
自分の思い込みの前提が嫌われている。になっていると
いくら、好かれている!愛されいる!と思い込もうとしても
自分の中で違和感を感じたりして、現実に嫌われているかも!という場面に出くわすと
現実を見るのが辛くなっていきます。

どんどん悪循環に落ちいるんですね。

 

 

それがどんどん続くとどうなるでしょうか?

 

・人との関わりを自分から避ける
・孤独感が消えない
・人に自分の事を話せない
・自分の気持ちや欲求が出せない
・恋愛・結婚がうまくいかない
・いつもだれもわかってくれないと怒りが溜まる
・コミュニケーションがうまく取れない
・いつも不安や恐怖がつきまとう

 

 

不安や恐怖・妄想を手放すにはどうしたらいい?

 

自分の中に、人に嫌われる怖さ があることに気づくことです。
そして、自分のなかでどんな妄想をしているのか?
現実と妄想の区別をしていくことなんですね。

 

そして、自分が過去にどんな不安や恐怖、トラウマを持ってしまい
どんなことを妄想して自分を守っているのかに気づくことが第一歩です。

 

そして、実は 嫌われることが怖い人は好かれしまうことにも恐怖 
抱えている事が多くあります。
もし信じた人が去ってしまい、また孤独の世界に引き戻されると
どんな気持ちになってしまうでしょう?

 

怖いですよね・・・・(T_T)
でも、その怖いを避けて通っていたとしても
「嫌われているかもしれない」という不安はなくならないのです。

 

だからこそ、そういう思い込みを持った原因や、
妄想するメリットを
解き明かしていくのが、解決の早道なんです。

 

 

 

こんなセミナーを開催します!

 

 

「もしかして私、嫌われてる?」から抜け出す心のお話会

  • 人にどう思われるかが気になり常に人の顔色を伺ってしまう心理とは
  • 嫌われるのが怖くて人とうまく関われない心理とは
  • 人に対するネガティブな妄想がやめられない本当の理由
  • 人に対する自分の偏った感じ方や捉え方に気づくワーク
  • 嫌われる怖さはどこから生まれてきたのか
  • 妄想の恐怖から抜け出してラクに自信を持って人と関わる方法
  • 妄想から抜け出して人と関われるようになるとどうなれるのか
  • Q&A、リトリーブサイコセラピーオープンセッション

この講座で得られるもの

  • 人と関わる自信が持てるようになる
  • 人と関われる喜びを感じられるようになる
  • 人とラクにコミュニケーションができるようになる
  • 人を信じられるようになり、ネガティブな妄想に囚われなくなる
  • 人の顔色を窺わずに自分の気持ちや本音を素直に伝えられるようになる
  • 自分を責めることがなくなる
  • 嫌なことを断れるようになる
  • 人に頼ったり助けを求められるようになる
  • 自分に自信が持てるようになり、どんな自分でも認められるようになる
  • 素直に言葉や愛情を受け取ることができるようになる
  • 孤独感がなくなる

※個人差があり、全てを保証するものではありません。

 

 

どなた様もお気軽にご参加頂けるセミナーとなっています。

大阪:3月21日(
大阪で大活躍のセラピスト 古田しほ
札幌唯一のセラピスト   白鳥大介  このお二人がお届けします!

お申込みはコチラをクリック! ↓↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です