こんにちは!
東京は相変わらず、乾燥が続いておりますが・・・
ニュースで北海道のホワイトアウトの映像を見て震えておりました。

 

わたしも、雪国女なのでホワイトアウトを経験したことはあります。
本当、前は見えない。暗い・・道がない (;´Д`)
そして、決まって次の日は、田んぼに車が落ちている。という光景を目にします。

 

そして、わたしも1度だけ田んぼに車が
落ちた事がありました。ww
雪の運転は、本当に油断大敵です!
お気をつけてくださいね!

 

 

 

お誘いを断れない

 

さてさて、今日はこんなテーマです(^◇^)
「お誘いを断れない」と悩んでいる人に向けてお話をしたいと思います

 

 

M子さんには、悩みがありました。それは、友達の誘いを断れない事
全部が全部断れないわけではないらしく行きたくない・気分がのらない時に
断ることができなくて、困っていました。

 

 

よくよく、聞いてみると・・・断るは断る そうなんです。
ですが断ると、いつなら大丈夫?と予定を聞かれて
友人がM子さんに合わせてくるそうなんです。
だから、断りづらくて・・・・と話していました。

 

そして、せっかく自分の都合に合わせてくれているから
また、断るのは悪いな・・・・と思い女子会に行こうとしたある日。

 

 

気持ちが重くなってきて

動悸が始まり・・・・・

手に汗もかく

 

 

 

頭の中は、行きたくない!!と思いながら車を運転するM子さん。
どんどん気が重くなってきて、呼吸も苦しい・・・身体にどんどん緊張が走っていきました。

 

 

 

自分の気持ちを言ってはいけない

 

さて、みなさんは自分の気持ちや意見を言うことができますか?
このM子さんの中で何が起こっていたんでしょか?
私は、こう思うんですね・・

 

 

嫌な事を嫌と言ってはいるけど、断りきれていない所にA子さんの
人に嫌われたくない気持ち が隠れていると感じました。
それは、相手がせっかく自分に合わせてくれている。という
その気持ちを断ることに ごめんなさい。という気持ちが隠れているように感じます。

 

 

なので、お誘いを受けていれば人に嫌われることや断るごとに
ごめんなさいの気持ちを感じなくて良いかもしれませんよね。
これが、メリットですよね

 

 

でも、本当は嫌!行きたくないという気持ちがあるので
身体が正直に反応している状態なんですね。
動機がして、手に汗がにじみでる・・・・
嫌な事をしなきゃいけない。と思うと気が重くなって当然ですよね。ヽ(;´Д`)ノ

 

 

その自分の気持ちを素直に話すことや表現する事に
私なんかが・・・・・という気持ちや言ったら嫌われるかもしれない・・・
という気持ちがあったら自分の意見を言うことができますか?(・・;)
い・・・・言えないよねぇ・・・涙

 

 

M子さんの中で自分の意見を言うことが嫌われる事だと感じているからなんですよね。
そして、今の状態ではどちらを選択しても実は苦しいんです。
どうしてかって???(((゜д゜;)))

 

 

いつも我慢して、人に合わせないといけない

 

この後、女子会に行ったM子さんは相手の機嫌を損ねないように話を合わせる。
盛り上がって二次会に行こう!と言われてもその場の雰囲気を壊すのが怖くて・・・・・
またもや、断れず・・・・・

 

誘いを断れないから、結局行くけど
いつでも・どんな時でも周りに
合わせ続けるしかない
我慢して、合わせて無理している状態になる。

もしくは断ったとしても、いつもどこかで
嫌われるんじゃないか・・という不安が消えない

 

 

ほら、どちらを選んでも苦しくないですか?( ̄□ ̄;)
そしてこれが、ずっと続くと思うとどうなりますか?

 

どっちも苦しい状態はダブルバインドなんです

 

 

このM子さんの中にある苦しさは
自分の意見や気持ちを表現することに対しての
罪悪感だったり、私なんて・・という自己否定
気持ちがあることが大きく関係しているんです。
人に嫌われるという怖さが、どちらを選んでも苦しい結果
産んでいるのかもしれませんね。

 

 

このどちらを選択しても苦しい状態をダブルバインドと言います。
行っても地獄・とどまっていても地獄の状態。 \(゜ロ\)まさかの!? (/ロ゜)/

 

 

Mさんの様に、自分の意見を言う事は嫌われること。
そして、相手に合わせて、自分の意志を呑み込まないと嫌われる。
そうなると、自分の意志を捨てるしか人と一緒にいられません。 (;_:)

 

 

これじゃあ、何を選択するにも怖い事しかない!と思ってしまいますよね。
もしかすると最終的には、人を避けてしまうかもしれませんね。

 

 

人が来た~!!!
にげろぉ~!!! 心がそう反応するかもしれない。

 

 

 

どうして、自分の意見を言えなくなってしまうのか?

 

Mさんは、幼少期から苦労しているお母さんをずっと見てきました。

いつもお母さんが忙しそうでイライラ・・・・
そんなイライラしているお母さんの様子を伺いながら育ってきました。

 

・あれが欲しい
・あれしたい・これしたい
・これはイヤ・・・

 

 

こんな風に、自分の意志を出すといつもお母さんに
ワガママいって!!!!
なんでいつもお母さんの言う事聞けないの?
お母さんが大変なのわからないの!!と言われたり
ため息をつきながら、とりあえず対応してくれるお母さん。
時には、辛そうな顔をしているお母さん。
そのお母さんの顔を見て、胸がズキンとする。

お母さんがなんだか大変そう・・
お母さんかわいそう。

 

 

そんなお母さんを見て、自分の意見は受け取ってもらえない。
自分が何か言うと、お母さんが不機嫌になったり怒られたりする。
そう思う反面
自分が迷惑をかけたらダメなんだな
お母さんもっと大変になる・・お母さんかわいそう。と思うようになりました。

 

 

そのうち、お母さんの顔色を伺いながら、今日は大丈夫かな。
これをやっても、迷惑かけないかな。大変じゃないかな・・・・
今日の機嫌なら言ってもいいかな・・・と機嫌を伺うようになりました。
そして、Okがでるとホッとするのもつかの間。
本当にいいのかな?本当に大丈夫なのかな?と不安が過るようになりました。

 

 

そのうち、お友達の機嫌も伺うようになり
怒られないように、嫌な顔をされないようにとりあえず表面的にだけでも
楽しそうな顔をすることが癖になっていきました。

 

・とにかく人に合わせる
・相手の意見とは反対の事は言わない
・いつも、同調と共感するのが癖
・怒らせないようにとばかり考えてしまう
・人の機嫌や顔色に敏感

 

こういう人は、いつも親の機嫌や顔色を伺っていたのかもしれませんね。
自分の意志や意見を出すことは、怒られたり・嫌われたりすることであり
同時に、相手に迷惑をかけること・・
そんな前提が自分にはあるのかもしれません。

 

そうなると、自分の意志で自由に人生を選択し、決断することに
恐怖や不安だらけになってしまい、他人の顔色を伺わなければ
生きる事自体が怖くなってしまうんです。

 

 

Mさんの中にある、罪悪感と自己否定の問題を解決しないと、
いつまでもどちらを選んでも苦しい状況から出ることができないですよね。(ノ゚ο゚)ノ

 

そして、人と関わって生きることが怖いので
最終的に人付き合いも嫌になって人を避けるかもしれません。

 

 

まずは自分の状態を知ること

 

実は、このM子さん25歳ごろの私のお話なんです。
はたから見たら、嫌なら嫌って言えばいいのに!と思うでしょう?

 

でも、本人は言えないんです。
このイヤの一言すら言うのが怖いんです。

 

でも、わたしはこの自己否定の問題と罪悪感の問題にずっと向き合ってきました。
親子の関係を幼少期に遡ってずっと向き合ってきました。

そして、今はお誘いを断ることもできますし、断った後の罪悪感も無くなりました。
自分には、必要ないと体感で腑に落ちたんです。

 

 

頭でわかっていても、それを辞められないのは恐怖があるからなんですね。
その自分の中にある、恐怖の正体と向き合っていく事で手放すこともできるし
今度は、自分で自分の意志で選択もできるようになります。

 

 

 

まずはこのダブルバインドの状態や心の仕組みを知ってみませんか?

 

心理のスペシャリスト 大鶴和江1DAYセミナー
ダブルバインドについて、いくつもの事例でわかりやすく解説!
そして、午後からはオープンセッションをします。
解決の糸口が見えるはずです。お気軽にご参加くださいね ('ω')ノ
わたしもお待ちしております。(^-^)

残席残りわずかです!

東京:カズ姐さん1DAYセミナー
2月3日(日) 10時からスタート

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です