こんにちは。
先週末は、お仕事で大阪に行っていました!
全国的に大寒波が来ていましたね (゜゜)
大阪は東京より暖かいだろうと根拠のない自信でいつもより
薄着で行くと めっちゃ寒い!!!!!!!
土曜日の夜はチラチラと雪も舞っていましたよ。
どっ・・・・どうりで寒いわけだ (´Д`)
雪国出身だから、寒いの平気なんじゃないの?と
聞かれる事ありますが、全く平気ではありませんww
そして、昨日東京に戻ってきたら、東京は暖かい!!!
結論、東京が1番暖かいという所に着地ですww
ダイエットの神が下りた時
今日のテーマは
「決めると現実が変わる」 です。
先月でしたかね、テレビ番組の世界仰天ニュースを見ていました。
あの番組、けっこう好きで時間が合えばよく見ています。
ですが、何曜日の何時からなのか?はいまだに覚えていませんww
その時に、 「仰天チェンジ!」という
太っていた女の子がスリムに痩せた!という企画をやっていました。
ここまでよく太れるな~と思う反面、ここまでよく痩せたな~とも思う番組。
そして、ただのダイエット企画ではなく、どうして太ってしまったのか?
そして、どうして痩せたのか?を一連の経緯を放送しているのが面白いですね。
さて、その中でのMさんのお話です。
----------------------------------------------------------以下仰天ニュースから引用
小さい頃から、周りから一回り大きなまん丸ボディ。
一緒に暮らしていたお母さんは朝から晩までお仕事だったそうですが、
Mさんは そんなのヘッチャラ!
それは、お母さんのお友達がいつも面倒を見てくれたのですが
いつもお菓子の盛大パーティが行われていました。
満足する程お菓子を食べたら、美味しい夕食が待っている。
そして、お母さんが迎えに来てから2回目の夕食。
こうして、食べ癖がついたMさんはどんどこ太っていき
中学生になる頃には体重が80キロになったそうです。
そのうち、クラスの男子にもからかわれるようになり
身体はデカくても心は乙女♡
その男子たちを見返そうと、ダイエットを決意!
ですが、お腹が空きすぎて、逆に食べ物の事しか考えられずダイエットは速攻で終了しました。
そして、おデブであることを完全に認め、痩せることを諦めたMさんの
食欲スイッチはもう止まらない! やめられない!
高校1年生の頃には、体重が100キロOVER。
クラスの男子からは、機動戦士ガンダムというあだ名も付けられましたが
Mさんには 心の支え がありました。
「黒執事」というアニメのセバスチャンというキャラクター
このセバスチャンがいれば、嫌なことも忘れられたそうです。
さて、そこからセバスチャンのコスプレをすることで彼と一心同体を感じられ
このコスプレ姿を誰かに見せたいと、コスプレイベントに足を踏み入れました。
周りには、バッチリ決めたコスプレーヤ達。
そんな周りに負けないように、Mさんもセバスチャンになりきります。
そこで、聞こえてきた言葉は・・・・・
「あれ、セバスチャンだって・・・
ただのおデブチャンじゃん」
チャンしか合ってない!
この言葉に衝撃を受け、今より完璧なコスプレをしたい!
この時、ようやく ダイエットの神 が
下りてきたのです。
そして、59キロのダイエットに成功しました。
-------------------------------------------------------------------------引用おわり
Mさんが、1回目に決意した時と2回目に決意した時と
どう違うのでしょうかね?
変わらなくてもいいという二次利得
Mさんは、中学の時にも一度ダイエットをするという決意をしていました。
でも、この時は挫折して、逆に開き直るように食べ続けてしまいました。
人が何か手にしようとする時、今の状況から一変する事もあれば
何かを我慢したり、乗り越えないといけない事ってあります。
ですが、今の状況の方が変わるより心地いいと思うとどうですか?
Mさんは痩せる為には、大好きなお菓子をご飯を減らさないといけないですよね。
お腹いっぱいに食べるという幸せの感覚だったり、楽しみな感覚よりは
お腹いっぱい食べられない。ひもじい・・・・・ 悲しい・・辛い。と
いう感覚の方が大きいとどうでしょうか?
うーん・・・・・・・・・
別にデブでもいいし!と開き直ってしまえば、痩せなくてもいいか!という
結論になるのはわかるな~って思いますね。
だって、食べてる時の幸せな感覚と、食べられない時の悲しい感覚と
どっちが欲しい?と言われれば、幸せな感覚の方が欲しい!ってなりますよね。
でも、痩せません。
痩せるという現実は手には入りません。
食べたいものをお腹いっぱい食べて痩せるというのは無理だからです。
モデルさんでも体型をキープする為に、とっても努力していますよね?
食べたいものを食べたら、運動するとか汗をかくなど・・工夫しています。
欲しいものを手にしたい気持ちよりも、今の状態の方が心地が良いと
欲しいものを手したい!という気持ちは負けてしまうんです。
これが、二次利得と言われるものなんです。
今の状態でいることで得られるメリットです。
これが、大きければ大きいほど変わるのが難しいんです。
だからこそ、変わる時って決意が必要なんです。
リトリーブのセッションでもそうなんですが、例えばね。
一人暮らしをしたい。そう思っていても、でも、一人暮らしするのが怖いと
無意識にそう感じている場合
セッションでは、一人暮らしをしない選択をしている二次利得を探ります。
そして、本人が本当にしたい!と、こころの底から決意できないと変わりません。
これは、わたしがそうでした。二次利得が大きければ大きいほど
前に向かないように選択をしてしまいます。
とどまることで得られているものが大きいからです。
でも、一人暮らしをしたい気持ちも本音です。
そこで葛藤が起きますよね。その葛藤ほど、苦しいものはないです。
一人暮らしをしないで得ているものは、自分の中での安心安全です。
例えば・・・
・自分のお金で生活する不安
・一人になりたくない
・責任を取るのがなんだか怖い
・頼る人がいない気がする
それなら今が1番楽で安心。
前に進みたい気持ちととどまりたい気持ち。
イザ決めようとすると足がすくむ。
エイ!と前に進むには、絶対にそうなろう!!!
その気持ちがないといくら、どうしようと
悩んでいても前には進みません。
手にしたい未来はどんな未来?
Mさんは、2回目のダイエットは59キロもの減量に成功でした!
きっと、大好きなセバスチャンに近づける為なら!とがんばったんでしょうね。
そこには、Mさんの「こうなりたい!」という思いが強くあったからだと思います。
こうなりたい!という願望を実現させるために、決意したんですね。
そして、こうなりたい!の先にあるもの。
そうなったらという自分を想像した時に、ワクワクしたり楽しい気持ちになれると
人はよりモチベーションが上がります。
・セバスチャンの服を着こなす自分
・セバスチャンそっくりな自分
・好きな服が着れる自分
・可愛くなった自分
できなかったことが、自然にできるようになったり、
諦めていたことが、叶うと感じれるようになると
未来がワクワクして、変わるのに希望が持ていますよね。
でも、さっきの一人暮らしをしようと想像した時に
・一人が寂しい気がする
・病気になったときどうしよう
・友達がいない
・生活できるか不安
・自分で決めたくない
そう思うと未来が明るいよりも、未来が暗いです。(´Д`)
モヤモヤとかザワザワとか、苦しい気持ちのまま前には進めませんよね。
決意が必要だとか、必要ではないとかいろいろな考え方があるかもしれませんが
わたしは、決意って自分を持つ ことだと思っています。
今までの人生を変えることや、負のエネルギーを自分が断ち切ることは
勇気もいるし、大きなエネルギーも必要です。
そのエネルギーの源になるものは自分の意志です。
わたしは、こうしていきたい。
わたしは、こうなりたい。
わたしは、こう生きていきたい。
でも、それが怖い。と感じているならば、その恐怖と向き合うことで
どう乗り越えたらいいのか?
自分は、何が怖いのか?
自分を止めている二次利得を知り本当に変わりたい!と思う気持ちが
自分から芽生えた時、必ず変わります!
決意って、ただ決めるということではなく
自分を持つ。
自分を生きていく。
そんな意味も込められているんだ思います。
だからこそ、現実が変わっていくんです (^-^)
まずは、その利得と向き合うことが大切
リトリーブサイコセラピーは、クライアントさんが抱えている問題の
二次利得と、どうなりたいか?を聞きます。
欲しい未来の為には、今もっている二次利得を手放すからです。
一人暮らしをする時に、こうなるんじゃなか!と妄想していること。
その妄想の中にある、あんな不安や、こんな恐怖はどんなものか?と
恐怖の正体と向き合うことが大切です。
怖さがないければ、きっともう変わっているからです。 (´Д`)
よく言うでしょう?
変われるもんなら、とっくに変わってる! ってわたしよく言っていました。
そう、変わる怖さがあるから。
進めないのは、進む怖さがあるのかもしれませんね。
ここをしっかり向き合わないと
恐怖なんか吹き飛ばして頑張って変わる!
恐怖を隠すためにがんばる!となりがちなんです。
勢いでどうにかしよう!とかね・・
ですが、エネルギーが恐怖を隠すためにという
方向に行ってしまいます。 (´Д`)
それでは、自分を生きるエネルギーが
怖さを抑えるエネルギーに使われてしまうので
仮に決意して進もうとすると、その抑えていた恐怖が暴れ出す かもしれません。
そしたら、決めたのに・・・変わったのに苦しいとなってしまいます。
それじゃ、リバウンドしてしまいます。→ダイエットと同じです。
まずは、1つ1つのプロセスを歩むことです。
何かを決意したり、変わりたい!と思った時に出てくる感覚が
不安やザワザワしたものが出てきた時に、決意しても決意しきれない感覚が出てくると思います。
でも、その恐怖としっかり向き合うことで解決する事はできます。
まずは、向き合う決意が大切ですよ! (^-^)
怖いと思うのはどうして?決められないのはなんで?
2月3日(日) 東京にて1DAYセミナー開催!
残席3となっております!お早めに!