こんにちは。
東京・北陸金沢でリトリーブサイコセラピーという
心理療法で心に安心感を育てるセラピーをしています
垣内満寿美です。
ここ最近、2月でも18度という
暖かい日がありましたね。
そろそろ春の足音も近づいてきて
なんだか嬉しい気持ちにもなりますね。
今年は桜の開花が例年より早いらしく
東京は3月下旬から咲くそうです。
誕生月もあって、春は1年で1番大好きな季節です。
早く、桜が咲く時期になってほしいなぁ~
そして、最近は桜グッツ集めにハマっています (^-^)
支離滅裂な言葉
今日のテーマは「支離滅裂な言葉は妄想の始まり」です。
さて、みなさんにはこんなことがありませんか?
・やろうとするとこれが正しいのか不安になる
・何をやっても怒られる感覚
・人の言葉が信用できない
・素直になれない
・人の言葉と行動をいつもチェックしている
・人の言葉を素直に受け取れない
さて、こんな風にいつも心配事を持ちながら
人と接していると疲れてしまいますよね。
きっとそんな風に感じてしまうには
理由があると思うのです。
今日はAさんのお話です。
Aさんは、いつも自分の言葉や行動が
合っているのか?どうかが不安で
何をするにも、いつも人の顔色を見てしまう。
そんな癖がありました。
Aさんの両親は、仲がいいのですが
お母さんはお父さんがいない時に、いつも
お父さんの悪口をブツブツAさんに言い続けています。
ですが、お父さんが帰ってくると
猫なで声でお父さんに甘えるお母さん。
そして、お父さんがお風呂に入ったりと
その場から立ち去ると、ため息をつく・・・・
そんなお母さんをずっと見てきました。
お母さんが仕事で遅い日は、
洗濯物をたたんでほしい!とお願いされていたので
洗濯物をたたんでいると
「なんなの!このたたみ方は!」と
急に怒り出すお母さん。
時々は、やらなくていい!って言ったでしょう!と
怒られたり・・・
時には、なんでやらないの!と言われたり・・・
お母さんの機嫌で言うことがコロコロ変わる。
そのうち、お母さんの顔色を伺う毎日。
それが、大人になって母にだけではなく
自分の周りの人にも投影を起こしていました。
※投影とは?
自分の内側にあるものを外に映し出すこと。
このお母さん。
正直、支離滅裂ですね。
こんな風に言われたことをやったのに
やったらやったで怒られたり
言っていることとやっている事が違う。
それが、受け取り側の中では混乱を引き起こします。
特に子供は、わかりません。
そして、その混乱は無意識に口に出している言葉よりも
言葉の裏側を見ようとします。
経験した事ありません?
イイよーって言っているけど、絶対ダメって顔している。
そのいいよーを素直に受け取ったら、きっと傷つく。
言葉の奥に隠されている、本当の気持ちを探ろうとしてしまう。
これが、癖になってしまうと
どんどん自分の中で妄想が膨らんでいきます。
目で見ている世界よりも、その後ろに隠れている
見えないものを感じ取ろうとしてしまう。
こういう人は、恋人が愛しているよと言っても
絶対嘘!絶対に嘘と信じられずに
相手からお別れを告げられると
あの愛しているはやっぱり嘘だったと。感じます。
信じるのが怖いんです。
相手は本音を言っていない。と思い込んでいるんです。
そう思いながらも、自分の選択や自分の意見は
否定されたり怒られたりする怖さがあるので
人の意見に従おうとする。
人に決めてほしい
人に教えてほしい
人に依存する事をしてしまいます。
人を信じていないのに、人に依存する。
でも、幼少期Aさんのような状態で育ってしまうと
そう感じてしまうのは条件反射のようなもの。
これは、自分でもどうにもできない。
身体が勝手に反応してしまう。
自分ももうやめたい。
そうもがいているのではないでしょうか?
自分を責めることで納得させる
本当は意味が分からない。
その意味つけするには、自分が悪いという風に
自分を責めることで納得させる人が多いんです。
人はどうしてこんな目に合うのか?
理由をつけないと自分の中でつじつまが合わないから。
でも、本当は意味がわからない。
これが素直な感情だと思います。
無理に納得させることで、本当に感じている気持ちを
抑圧していくことになります。
なので、理由がわからない。
意味が分からないことがあると、全部自分を責めてしまう。
目の前の人が怒っていても
目の前の人が悲しい顔をしていても
すべて自分のせいだと納得させてしまいます。
これが、妄想の始まりです。
それを周りの人に投影を起こして
自分の見ている世界が全てそう見えてしまう。
それが、現実なのか?
妄想なのかが・・わからなくなっているんです。
危険を回避する人生
妄想している中での恐怖が脳をロックしていきます。
他の事が考えられなくなって
どんどん頭が真っ白になっていく状態。
何を選択してもダメ!と思っているので
身体も頭も心もストップ ( ;∀;)
そうなると相手の言うことを全て受け入れること
それが1番安心という感覚になっていきます。
そうなると、どんなに理不尽な思いや
なんかコレ違う?と思っていても
それを受けいれることでしか生きられない。
そんな風に感じているで、全て嫌なこともNO!とは言えずに
ゴミ箱のような人生になっていきます。
自分のイヤ!という気持ちも
辛い!という気持ちも
どうしていいかわからない・・気持ちも
ゴクン・ゴクンと飲み込み続けていく。
それが辛くてたまらないのに、
自分が意見を言ったり行動したら怒られるし、
否定される。
このパターンもダブルバインドなのです。
自分の意志で決めることや、自分の人生を選択するという
小さな決断から、人生の大きな決断全てにおいて
怖さや不安がつきまとって行く状態。
人の顔色を伺っていれば、大きな危険からは回避できるという
危険を避ける人生の選択になってしまいます。
そうです!自分を主に選ぶではなく、危険を回避なのでいつも心は危険と隣り合わせ。
これは、とても辛い人生です。
生きづらさの原因は必ずあります。
生きることが苦しいものだと感じた原因はあるんです。
今、がんじがらめになっている自分の心の紐解きをしていきませんか?
危険を回避する人生から、自分の生きたい人生を手にする。
それは、自分はどれを選んでもいい。という自己肯定感を育てていく事です。
株式会社ユアエクセレンス リトリーブサイコセラピー協会で
イベントがたくさんありますよ!
【大阪】2DAYグループセッション
セッションをガッツリ受けたい方へ!
【東京】リトリーブサイコセラピー基礎コース
心の仕組みを学びながら、セッションでじっくり腑に落としていく講座です!
リトリーブサイコセラピー協会公認オープンセッション開催です!
嫌われているんじゃないかといつも
ビクビクしているあなたへ・・・