こんにちは。
東京・北陸金沢でリトリーブサイコセラピーという
心理療法で心に安心感を育てるセラピーをしています
垣内満寿美です。

 

 

 

先日は、中高時代からずっと仲良しのお友達と
久しぶりに会ってきました✨

 

結婚→出産を経て、すっかりママの顔。
子育ての悩み・夫婦関係・お仕事との両立
いろいろな話をたくさんしてきました。

 

出産後、初めて会ったのでベビーちゃんとも
ご対面してきましたよ (*'ω'*)
赤ちゃんは、本当に癒しの存在ですね。

 

たくさん、癒しと元気をもらってきました。
また、夏に会う約束をしてきたので
楽しみにお仕事がんばりたいと思います。

 

人を育てること

 

さて、今日のタイトル 「人を育てること」

 

日ごろから、子育てに頑張っているママさん。
はい、人を育てるのはママさんだけではありません。

 

会社で部下をお持ちのみなさんも
新人や、部下の指導で忙しい毎日ではないでしょうか?

 

特に、今の時期は新入社員が入社してくる時期ですよね。
自分が知っている事を、教える
言葉にすれば簡単ですけど、育成っていうのは
本当に難しいなぁ~と感じることがたくさんあります。

 

 

今、リトリーブサイコセラピーでも
心理セラピストの育成のプログラムもあって
カズさんと一緒に、わたしも頑張っています。

 

1つの説明を1回でわかる人もいれば
何回教えてもなかなか理解できない人

 

勉強方法もその人なりの方法もあるし
みんながみんな同じではありませんよね。

 

だからこそ、伝える側もどう伝えようかな・・・
わたしも、また勉強します。

 

1から10まで手とり足取り教えることが
相手の為になるか?と言われるとそうではありません。

 

 

相手が自分で考えるように
相手が自分でできるように
見守るスタンスもとっても大事だと感じています。

 

 

これは、子育ても同じですよね。
お母さんが着替えも、靴も全部履かせてあげるのは
すごく簡単だけどね・・・
子供が自らできるようになるか?というと
お母さんがしてくれるからいいやー(・´з`・)
なってしまいます。

この微妙な匙加減wwww

 

毎日、お母さんお疲れ様です!ww

 

 

この匙加減は子供だけではなく
人を育てることに全て通じている と思います。

 

 

今、働き方改革も大きく変わりました。
今の若い子は、残業してお金を稼ぐ よりも
プライベートが重視です!という子も
とても多いそうです。

 

 

うん、プライベートは確かに大事です。
リフレッシュする時間と仕事の時間の
バランスって本当に大事です。

 

 

だからこそ、仕事に対しての考え方

仕事の在り方をどう伝えるのか?

これは、上司にかかっている部分って
あると思うんですよね。

 

 

あれやれー
これやれー
なんでできないんだー
どうしてできないんだー

 

こればかり毎日言われていたら・・・・
心の弱い青年たちは萎縮していく一方
心身ともに疲労が溜まっていく
何も考えらなくなる人も・・・
その人自身のメンタルの問題もあると思いますが。

 

 

昔はなかったけど、今は社員のメンタルをサポートすることが
福利厚生で義務付けられている会社もあります。

 

うん、今の時代、とにかく仕事だー!よりも
個人・個人のメンタルを重視することも
広がってきています。

 

 

昭和時代を駆け巡ってきたおじさん達にとっては
俺たちはこれで乗り切ってきたんだー!
思う気持ちもあり・・・・

 

いろいろと葛藤が起こりますよね。 (;´Д`)

 

だからこそ、人を育てて一緒に仕事をすることは
同じ目標に向かう志が大切です。

 

うちの会社も大鶴社長と
この同じ目標に向かって行くこと。
いつも話し合いをしています。

 

上司が、スタッフの心理的な面をサポートする。
仕事をする中でいろいろな悩みも出てきます。
これは、スタッフにとっても心強いことです!

 

ひとりで悩んで、一人で抱える人は
最終的に鬱になってしまう人もいます。

 

誰にも頼れない事は
孤独で、人との関わりを持てない事です。

 

そんな中で1つの仕事を成功させるのは
とっても至難の業。

 

仕事って、一人でできることではないです。
その仕事が大きければ大きいほど
誰かと協力していく事が必要ですよね。

 

指導していく事って
手とり足取り教えることだけではなく
見守ること
相手を信じること
その人の持っているものを引き出してあげること

 

 

この仕事を始めてから
わたし自身も本当に学ぶことが多かったです。
答えを出すんじゃねー!と何回も怒られたことありましたwww

 

 

なんで?私が怒られるの?ってなったことありましたww
でも、してあげることが相手の為になるか?
全部が全部そうではないことが、だんだんわかりました。

 

人を育てるって、自分を振り返ることばかりです。
自分ができるからと言って、相手が同じとは限りません。

 

相手を理解する事って本当に大切なんですよ。

 

 

今年1年の特別コース

 

大鶴社長が今年1年限定でリーダーシップに特化したプログラムを作りました。
題して! 「プロ養成講座」

 

こちらのコース、心理を深めたい人だけではなく
経営者・中間管理職・リーダーシップをどうしていくか?
スキルアップのコースです。

 

【こんな効果が得られます】

 

  • 経営者やリーダーとして部下や同僚に対して、
    メンタル的なサポートが可能になり、意欲を引き出すことが可能になる
  • 今までカウンセリングで結果が出なかった理由が明解になり
    、クライアントに早い結果を出すことができるようになる
  • 職場のメンタルを取り扱える専門家となることで、特別な存在と認知される
  • 起業家にとって、心理的・精神的な問題を解決できるようになることは、
    成功に近づく最も早い近道となる
  • 心理職、カウンセラーや対人援助職において、効果的なスキルを理解し
    使えるようになることで素晴らしいリーダーとして認知される

 

モチロン!心理の勉強は中心となりますが、リトリーブサイコセラピーの
手法の「質問」これは、コミュニケーションとしてはいろいろな効果を発揮します!
人間関係の基本の「き」信頼関係を築くのには1番です!

そして、脳の無意識の仕組みを学ぶことで相手の心を引き出すことができます!
相手と会話して相手を理解する。
相手との信頼関係がもっと強くなる。

心理を学ぶことで、人間関係を円滑にしていくことができます。
そして、自分のモチベーション・相手のモチベーションが相乗効果となって
上がることで、より良い仕事ができます。

無料説明会も開催しております!

 

 

 

 

 

 

 

 

【東京】プロ養成コーススタートします!

今年1年限りの限定コース
リーダーシップやもっと心理を追求したい方に
ぜひご参加頂きたいコースです!

 

いよいよ、リトリーブの新基礎コースもスタートします!
ビデオ学習と濃い・深いセッションを受けられます。
未来を変えたい!
自分を生きたい!
ぜひ、この機会に心理を学んで、自分の未来を切り開いて行きませんか?

 

公認セラピスト 垣内満寿美&田中恵美がお送りする
6月2日(日)東京公認1DAYセミナー&オープンセッション

 

我慢をやめて、楽に生きよう!

「周りに振り回されてばかりで、自分の人生は二の次」
「なんで私だけ、こんなに我慢しているんだろう?」
「かわいそうな人やダメな人を放っておけない」
「自分を犠牲にしてまで、人のお世話をしてしまう」
「否定されるのが怖くて言いたいことが言えない」

こんな風に思うことはありませんか?

日常からいつも我慢ばかりしている気がする。
誰かのために良かれと頑張っているのに、報われない。
もう幸せになりたい!と言う方
ぜひ、ご参加くださいね。 (*'ω'*)

お申込みはコチラから↓↓↓

 

 

【福岡】みどことかずこの平成最後の放談会

東京・大阪で盛り上がりました放談会!
福岡でも開催決定しました。
皆様のご質問になんでもお答えします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です