こんにちは。
東京・北陸金沢でリトリーブサイコセラピーという
心理療法で心に安心感を育てるセラピーをしています垣内満寿美です。
今日は気分を変えて、写真を変えてみました (^-^)
今週末はゴールデンウィークに突入ですね!
世間のみなさまは10連休でしょうか?
毎日ニュースでは、10連休に備えての特集を組んでいますね。
私は、全部仕事ですwwww
今年は海外に行かれる方も多いのでは?
ゴールデンウィーク行かれる行きたい場所
NO1はやはり ハワイ でした ✨
私は、オアフ島よりハワイ島の田舎が好きなんです!
もしハワイ島に行かれる方がいましたら
ぜひ、マウナケアのサンセットを見てくてください!
ため息が出るほどの美しいサンセットに出会えますよ
(^-^)
さて、大鶴社長は夜な夜な頑張ってYouTube第二弾を仕上げてまいりました!
「人の好き嫌いはどこから来るの?!」
投影というメカニズムをわかりやすく解説してくれていますよ。
我慢した怒りはどこへ・・・・・
最近、ずっと「我慢シリーズ」でお送りしております。
垣内満寿美のブログなのですが・・・
最近来られるクライアントさんのテーマは
「我慢」です。
我慢が頂点に達している人が多数。
その我慢が頂点に達している時に出る症状は
大体、イライラです。
なんでしょうかね、無意識なのでしょうか。
みんな我慢連鎖でしょうか・・・
そんな連鎖嫌やわぁ・・(゜_゜)
さて、その我慢が頂点に達している状態を
どれだけ維持できるでしょうか?
う~ん。大鶴和江さんなら1分持ちませんね。wwww
わたしは・・・・数か月は持つかもしれないな。
だからドМって言われるんだよ。 ( ゚Д゚)
さてさて、我慢はいずれ恨みに変わるというお話をしましたよね。
恨みって、怒りが積もった状態。という事は、
お怒りMAXという状態です。
隠しているようで、実は心の内側で
むちゃむちゃ怒っているんですね。
その怒りって法則があります。
強いものから弱いものに向いやすいのです。
想像してみましょう。
部署の直属の上司が、その更に上の
社長や専務にかみつているの見たことありますか?
まれにあるかもしれませんね (;・∀・)
でも、どちらかというと
会議で社長に怒鳴られて傷ついた課長が、
怒りや不満のはけ口に自分の部下を怒鳴る。
怒鳴られた部下が、今度は社員の女性に嫌がらせをする。
それにより強いストレスを受けた女性社員が、
家に帰ってから子どもに八つ当たりする。
こうやって、怒りは「強いものから弱いものに」流れやすいのです。
1番我慢が強いられるのは、1番弱い子供です。
これは、会社や社会だけの連鎖ではなく
家族の中で起こります。
親が子供に自分の怒りをぶつける。
お姑さんに言われてイライラ。
実母に言われてイライラ。
私が・・・・
私は・・・・
私がこんなに・・・って
でも、姑や実母には言わずに
私は機嫌が悪いのよ!
私は、こんなにやってるのよ!と
子供に怒りをぶつけてしまう。
そして、こう思うんです。
「こんな私はダメだ・・・母親失格」と
でも、自由に言う事を聞かない子供にイライラしないって
そんなの無理です!と涙ながらにお話するお母さんもいます。
うむ、、、、
では、どうしたらいいのでしょうか?
まず、ここでのポイントは
言いたい事を、1番言いたい人に言えていない事です。
姑・実母に対してイライラしているのに
そのイライラの元となる人に言えない事です。
これは、多くの人が感じてる事の1つ
嫌われるのが怖い
否定されたくない
見捨てられたくない
この感覚が出てくるからではないですか?
でも、子供はどうでしょうか?
お母さんを見捨てることはしません。
そして、それをお母さん自身わかっているハズです。
そして、他人の目が気になって怖い のに
急に子供に対しては他人の目が消えてしまいます。
子供は、自分と同化しているのかもしれません。
そして、自分もお母さんと同化しているのかもしれません。
こんなに我慢して飲み込んできたんだから!
あなたも我慢して当然でしょう!という怒りの連鎖が
我慢⇔怒り いう、バトンタッチで次世代に引き継がれる。
そうしたら、家の子として受け入れてもいいわよ!
そうしたら、ここにいてもいいわよ!
我慢と引き換えに居場所を条件にしてもらえる。
思い返せば、私が迷惑な存在だと物心ついた時から感じていたのは
「迷惑な存在だ」と親自身が感じていて
「迷惑な存在だからそれ相当の生き方をしないといけない」と
その感覚を引き継いでいたことが分かりました。
だから、なんでも我慢でした。
迷惑な存在だから=我慢して当然!みたいな感じでした。
でもそうなると、それ相当の生き方を選ぶんですよね。
生きる条件を自分で握りしめて生きる。
それが、家系の連鎖として呪いの様に引き継がれる。
あたなもこうして、生きなさい。
この家に産まれたからには、こう生きなさい。
これを、自分も次の世代に無意識に渡してしまう。
そうやって、吐けなかった怒りを次世代に引き継ぐ。
そんなもん!いりません!
本当はそれは必要ないものなのです。
リトリーブサイコセラピーでは、家族の中で起きている連鎖を取り扱います。
引き継がれるものは、モチロン良いものもありますが
生きづらさの原因になっているものは、大半は負の連鎖です。
自分の中にある、我慢してきた怒りの感情
(未完了の感情)をちゃんと相手に返すことです。
親の怒りや悲しみを自分が飲み込んで
代わりに消化してあげることは出来ないのです。
そして、自分の未消化を次世代に消化してもらうことも
出来ないのです。
誰かの犠牲になって我慢するのではなく、誰かに自分を満たしてもらうのではなく
自分をまず満たすことができたら、どんな気持ちで日々を過ごせるでしょう?
そのための一歩を踏み出してみませんか?
公認セラピスト 垣内満寿美がお送りする
6月2日(日)東京公認1DAYセミナー&オープンセッション
「周りに振り回されてばかりで、自分の人生は二の次」
「なんで私だけ、こんなに我慢しているんだろう?」
「かわいそうな人やダメな人を放っておけない」
「自分を犠牲にしてまで、人のお世話をしてしまう」
「否定されるのが怖くて言いたいことが言えない」
こんな風に思うことはありませんか?
日常からいつも我慢ばかりしている気がする。
誰かのために良かれと頑張っているのに、報われない。
もう幸せになりたい!と言う方
ぜひ、ご参加くださいね。 (*'ω'*)
お申込みはコチラから↓↓↓
さて、いよいよ今週末よりリトリーブサイコセラピーの基礎コースがスタートしますよ!
残席3名となりました!
ビデオ学習と濃い・深いセッションを受けられます。
未来を変えたい!
自分を生きたい!
ぜひ、この機会に心理を学んで、自分の未来を切り開いて行きませんか?
東京・大阪で盛り上がりました放談会!
福岡でも開催決定しました。
平成から令和に代わる最後の日に飛び出すお話は必見!
皆様のご質問になんでもお答えします!
今年1年限りの限定コース
リーダーシップやもっと心理を追求したい方に
ぜひご参加頂きたいコースです!