こんにちは。
東京・北陸金沢でリトリーブサイコセラピーという
心理療法で心に安心感を育てるセラピーをしています
垣内満寿美です。

 

 

こんにちは!
今日は母の日ですね (^-^)

すっかり忘れていました。(;・∀・)
事務所に行く途中のお花屋さんに
カーネーションがたくさん売っているのを見て

 

はっ! (´゚д゚`) っと思い出した
親不孝娘ですww

 

みなさんは、お母さんに何かプレゼントしましたか?
お母さんは、子供達から何かもらいましたか?

 

家族だからこそ、日ごろの感謝の気持ちを
忘れがちです。
こそばゆい、恥ずかしい気持ちもあるかも。

 

でも、こういうイベントがあると
気持ちを伝えることも自然にできるから
いいなぁ~と思います。

 

私は、後日遅れてお母さんに
何か美味しいお菓子を送ろうと思っています!

 

部下とコミュニケーションを取る前に・・

 

さて、今日のタイトル
「部下とコミュニケーションを取る前に」

 

Googleで部下と検索すると、 「育成」とか
「育てる」というキーワードがたくさん出てきます。

 

上司は部下を育てるのも仕事!と言われていますが
その部下や後輩の育成に悩んでいる人も多いかもしれません。

 

仕事でチームを組んだ時に

 

・意思疎通がうまくいく
・報連相がしっかりできる
・チームの意識が統一される
・同じ目標に向かって一丸となる

 

こんな風に仕事ができると、自分自身
どんな気持ちになりますか?

 

・達成感を感じる
・充実感を感じる
・仲間意識が強くなる
・仕事に意欲をより感じる

 

きっと良い事だらけですよね?

 

 

では、育成の為に上司が何をしたら良いのか
検索するとこんなことが書かれていました。

 

・前向きな姿勢を見せる
・会社の愚痴を言わない
・相手の立場になって考える
・上から目線は避ける
・自分の仕事のやり方を強要しない
・根気よく対応する
・言葉使いに気をつける
・思い込みをなくす

などなど・・こんなことが書かれていました。

 

 

これは、どちらかというと上司が気を気をつけることですね。
うん、確かに上司が気をつけることはあると思います。
(;・∀・)

 

じゃぁ、それを実行して得たい結果が出ているのか?

 

う~ん・・・出ていないから多くの部下をお持ちの方は
悩んでいるのだと思います。
Googleで検索するくらい悩んでいるのです・・・(゜_゜)

 

自分が気をつけるだけでは、自分にしか意識向いていません。
相手の存在はそこにはありません。

 

自分がこうあれば、良くなるという事です。

 

ですが、相手は人。
人と接する時に1番大切なものは何でしょうか?

 

 

 

実はコレ

「コミュニケーション」なんです。

 

 

コミュニケーションとは?
ただ、会話することではありません。

 

互いに意思や感情、思考を伝達し合うことです。

お互いに・・・・・なんです。

 

 

そして、このコミュニケーションが
今度は信頼関係に発展していきます。

 

話しをしなければ、相手が何を思っているのか?
わからない。 (;・∀・)

 

こんな状態で相手と信頼関係を築くのは正直難しい・・・
信頼関係がないまま、チーム一丸となって仕事する!って
これまた至難の業だと思いませんか?

 

 

そして、相手をコミュニケーションを取るだけではなく

 

その目的も自分自身明確にしておくべきなんです!

 

 

何のためにコミュニケーションを取るのか?
相手とどんな関係を築きたいのか?
更に、良い関係を築いた先に何を得たいのか?

 

 

自分がどうなっていたら良いのか?をまずは
自分が知っていないといけません。

 

 

わたしも、コレよくやってしまう失敗なんです。
とにかくやみくもにやることで満足して
蓋を開けてみたら中身が空っぽ・・・・ ( ;∀;)

 

やっている感覚だけは得られるも、結果に結びつかない。
こんなトホホ・・・・なことをぶっちゃけ繰り返していました。

 

すごい・すごい頑張っているんですよ!(-"-)
すごい頑張っているのに、空回り。。。
そして結果に結びつかない。
泣きなくなります。(´Д⊂ヽ

 

 

それは、目的が明確ではないからです。

 

人との関係もそうです。
仲良くなりたいな~だけだと、それだけで
目的は果たしてしまって終わります。
仲良くなった!終了~という状態。

仲良くなる目的があると・・・・・

 

・仲良くなってご飯を食べに行きたい
・仲良くなって遊びたい
・仲良くなって楽しい気持ちを感じたい
・できたら付き合いたい♡

 

 

その仲良くなりたい気持ちの先にあるのもが
実行されて初めて
自分の心を満たしてくれたり、嬉しい気持ちになるんです。

 

 

コミュニケーションを取ればいい。
これだけでは、形だけでもいくらでもできます。
ただ、会話することもコニュニケーションだからです。

 

でも、それだと本当の意味でのコミュニケーション
築くことができないのです。

 

どんなコミュニケーションをとるべきなのかがわからず、
上っ面のテクニックに走ってしまいます。

 

でも、欲しい結果は得られません・・・・・ ( ;∀;)
ほら、また泣きたくなる。

 

 

まずは、自分が何を求めているか知ること。

自分がどうなりたいか?
どんな結果を得たいのか?

 

 

自分を知ることです。
自分が自分を理解した上で、

 

相手とどういう関係を築いていきたいのか?
信頼関係を形成した上でどんな仕事をしたいのか?
そして、どんな結果を出したいのか?
その結果、自分は何を得たいのか?

 

こんな風に、自分を掘り下げていく。
このスキルって、仕事以外でもなんにでも役に立ちます。

 

リトリーブの基礎コース・応用コース・ハイパーコース
どのコースにも、この目的を明確にしていく事を受講生さんに行っています。

 

 

ですが、このスキルにはある秘密があるんです!

 

 

コミュニケーションを円滑にできると
今度は、先程お話した信頼関係に発展していきます。

 

職場だけではなく、家族・友人・恋人
自分が関わる人との信頼関係がどんどん深まるとどうですか?

 

人間関係の悩みや問題に悩むことが少なくなります。
そして、その分ストレスを感じることも減ります。
仕事・恋愛・人生が充実していきます。

 

 

心も体も元気になるんです!

 

 

このスキルを徹底的に学ぶコースがスタートします。

 

 

今年1年の特別コース

 

大鶴社長が今年1年限定でリーダーシップに特化したプログラムを作りました。
題して! 「プロ養成講座」

 

こちらのコース、心理を深めたい人だけではなく
経営者・中間管理職・リーダーシップをどうしていくか?
スキルアップのコースです。

 

【こんな効果が得られます】

 

  • 経営者やリーダーとして部下や同僚に対して、
    メンタル的なサポートが可能になり、意欲を引き出すことが可能になる
  • 今までカウンセリングで結果が出なかった理由が明解になり
    、クライアントに早い結果を出すことができるようになる
  • 職場のメンタルを取り扱える専門家となることで、特別な存在と認知される
  • 起業家にとって、心理的・精神的な問題を解決できるようになることは、
    成功に近づく最も早い近道となる
  • 心理職、カウンセラーや対人援助職において、効果的なスキルを理解し
    使えるようになることで素晴らしいリーダーとして認知される

 

モチロン!心理の勉強は中心となりますが、リトリーブサイコセラピーの
手法の「質問」これは、コミュニケーションとしてはいろいろな効果を発揮します!
人間関係の基本の「き」信頼関係を築くのには1番です!

 

そして、脳の無意識の仕組みを学ぶことで相手の心を引き出すことができます!

相手と会話して相手を理解する。
相手との信頼関係がもっと強くなる。

 

心理を学ぶことで、人間関係を円滑にしていくことができます。
そして、自分のモチベーション・相手のモチベーションが相乗効果となって
上がることで、より良い仕事ができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【東京】プロ養成コーススタートします!

今年1年限りの限定コース
5月17日よりスタートします! 残席3名

 

 

 

公認セラピスト 垣内満寿美がお送りする
6月2日(日)東京公認1DAYセミナー&オープンセッション

 

我慢をやめて、楽に生きよう!

「周りに振り回されてばかりで、自分の人生は二の次」
「なんで私だけ、こんなに我慢しているんだろう?」
「かわいそうな人やダメな人を放っておけない」
「自分を犠牲にしてまで、人のお世話をしてしまう」
「否定されるのが怖くて言いたいことが言えない」

こんな風に思うことはありませんか?

日常からいつも我慢ばかりしている気がする。
誰かのために良かれと頑張っているのに、報われない。
もう幸せになりたい!と言う方
ぜひ、ご参加くださいね。 (*'ω'*)

お申込みはコチラから↓↓↓

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です