こんにちは。
東京・北陸金沢でリトリーブサイコセラピーという
心理療法で心に安心感を育てるセラピーをしています
垣内満寿美です。
今日のお話はこんなお話です・・・・・・
人と関わるのが怖い人
今日のテーマは
「人にどう思われているのかが気になってしまうのはどうして?」
いつも人の顔色を見て、自分はどう思われているのか
ビクビクしながら人に接していませんか?
これね、すごく分かります。
私も、ずっとそうだったんですよ。 (;_;)
・自分のしていることを否定されるのが怖い
・嫌われたくない
・怒られたくない
・笑われたくない
・みじめになりたくない
・バカにされそう
この感覚がいつも心の中でグルグル回っている。
そこには、 「傷つきたくない」 という思いがあります。
傷つくのが死ぬほど怖いー!!のです。
そうなると、
・人との距離が遠くなる
・人と親密な関係になれない
・いつも一人ぼっちな気分
・自分のことを話せない
・人と関わることをさけてしまう
・人の顔色ばかり見て、疲れる
ますます人との距離は離れていくばかりで
もっと人にどう思われているか気になって仕方がない。
そんな人の中に、こんな思い込みがあるのかもしれません。
・信頼できる人がいない
・自分のことをわかってくれるひとがいない
じゃぁ、どうしたらいいのかなと、きっとインターネットで
ググって検索してみたと思います。
・安心感を取り戻しましょう
・本当の自分を出しましょう
・自分から話しかけましょう
・自分を肯定しましょう
・自分を愛しましょう
調べてみるとこんな風に書いてありました。
確かにそうです!
でも、それができないから困っているし、悩んでるのですよね。
どうしてそんなに人が気になるのか?
人と関わることに安心感がないからです。
これは、親子の関わりが大きく影響しています。
どうしてか?
ー引用ー
産まれた赤ちゃんはこの世に歓迎されたことを必要としています。
お母さんが自分のそばにいて、守ってくれることを必要としています。
「生きる」という欲求を満たしてもらう為にたくさん依存します。
ー著書 インナーチャイルドより 引用終わりー
赤ちゃんは泣いて、依存します。
おっぱい
おしっこ
抱っこ
泣いて、お母さんに甘える。
これは、2歳から3歳くらいまで続いていきます。
そうやって、自分を満たして受け止めてもらうということを
お母さんと繰り返しやっていくのです。
これを繰り返して、全ての人間関係の基礎となる関係を
お母さんとの間で作っていく。
この繰り返しの行為の中で傷つくと、自分は誰にも頼れないという
思い込みができていくのです。
思い込み → 深く信じているもの 人生・生活・考え方に影響してきます。
この傷ついた状態というのがこんな状態です。
・親からの無視
・親からの暴力
・親の気分で対応が変わる
・親の言う事を聞いた時だけ受け入れてくれる
傷ついた心の傷が深ければ、ふかいほど思い込みがどんどん強くなります。
信頼できるひとがこの世にいない
自分のことを理解してくれる人はこの世にいない
人は、思い込みを元に自分の行動を決める。
自分が傷つく状況をさけるように行動していきます。
自分の体験と感情が思い込みを作る
思い込みを作るのは、体験とその時に感じた感情が一緒になっています。
・ご飯を食べること → 楽しい・美味しいこと → 家族でワイワイ食べたから
・ご飯を食べること → 不味い・辛いこと → 食卓で親がいつもケンカしていた
1つの行動でも、そこにともなう感情がどんなものかで
良い体験にも、悪い体験にもなります。
体験したことと感情はセットになっているのです。
怖い思いをもう一度したいと思いますか?
イヤだよ~(;_;)
わたし、ディズニーシーのタワーオブテラーを始めて乗った時
死ぬ思いをしてから、絶対に乗らない!と誓いました。
わざわざ、怖い思いをしたい!なんてナイナイ!!
こんな風に、怖い思いやイヤな思いを人は避けて通りたいのです。
イヤな思い込みを良い思いに変えるには?
小さなころに体験した嫌な思いを感じた時の
「感情を解放する」ことなんです。
これってどういうこと?
目の前の人にどう思われているか?気になっているとき
自分のからだはどんな風になっていますか?
・心臓がドキドキしている
・のどがつまる
・体が震える
・緊張している
・息ができない
きっと、身体が固まっている状態だと思います。
人は、こうして筋肉を緊張させて固めて
傷つくことから自分を守っているんです。
それと同時に、 「怖い」という心の声を消しています。
本当は怖いのに、怖いと自分がわからないようにしています。
わかってしまうと、もっと目の前の人から変に思われたり
笑われたり、嫌われたりするのが怖いからです。
心の中が怖い気持ちでいっぱいなので
相手の人がちょっとでも気になる素ぶりを見せただけで
あぁ。。。。やっぱりね。と落ち込んみます。
逆に笑顔でいてくれたとしても、ホッとするのは
その時だけで、後から今日は機嫌が良いだけなのでは?
明日から無視されるかもしれない。と
ほら・・・・思い込みがよぎってしまうでしょう?
心の中が、怖いことで埋め尽くされています。
全部が、怖いことやその思い込みに繋がるように
自動的に脳が動いてしまうんです。
(つд⊂)エーン
これでは、いくら安心感を入れても入る隙間がありません。
この安心感を入れる為には、心の中にスペースを作らないといけないのです。
そのスペースを作ることが、感情を解放してくことなんです。
自分の心の声をちゃんと聞いてあげること。
心の中の怖いや不安を減らして、安心を入れていく。
自分が安心を感じると、自分のことを自動的に肯定できるようになります。
安心感のスぺースがどんどん広がっていくとどうですか?
人と関わることへの思い込みも変わっていきます。
人と楽に接することができるようになります!
人に自分のことをはなせます!
人との距離が近くなります!
人に関わることが楽しくなります!
ひとりではできないから、私たち心理セラピストがいるんです。
セラピストと一緒に、心の安心感を作っていきましょうね。
--------------------------------------------------------------------------
そして、このお悩みを部下がいる上司が持っていると仕事をする上で支障が出てしまいます。
・頼みごとができない
・仕事を抱えてしまう
・いつも余裕がない
・部下が言うことを聞いてくれない
・リーダーシップが取れない
・コミュニケーションがうまくいかない
そんな悩みを解決するコースが明日から開催です!
大鶴社長が今年1年限定でリーダーシップに特化したプログラムを作りました。
題して! 「プロ養成講座」
いよいよ!今週末開催です!
こちらのコース、心理を深めたい人だけではなく
経営者・中間管理職・リーダーシップをどうしていくか?スキルアップのコースです。
モチロン!心理の勉強は中心となりますが、リトリーブサイコセラピーの
手法の「質問」これは、コミュニケーションとしてはいろいろな効果を発揮します!
人間関係の基本の「き」信頼関係を築くのには1番です!
そして、脳の無意識の仕組みを学ぶことで相手の心を引き出すことができます!
相手と会話して相手を理解する。
相手との信頼関係がもっと強くなる。
心理を学ぶことで、人間関係を円滑にしていくことができます。
そして、自分のモチベーション・相手のモチベーションが相乗効果となって
上がることで、より良い仕事ができます。
今年1年限りの限定コース
5月17日よりスタートします! 残席2名
【お知らせ】
公認セラピスト 垣内満寿美がお送りする
6月2日(日)東京公認1DAYセミナー&オープンセッション
「周りに振り回されてばかりで、自分の人生は二の次」
「なんで私だけ、こんなに我慢しているんだろう?」
「かわいそうな人やダメな人を放っておけない」
「自分を犠牲にしてまで、人のお世話をしてしまう」
「否定されるのが怖くて言いたいことが言えない」
こんな風に思うことはありませんか?
日常からいつも我慢ばかりしている気がする。
誰かのために良かれと頑張っているのに、報われない。
もう幸せになりたい!と言う方
ぜひ、ご参加くださいね。 (*'ω'*)
お申込みはコチラから↓↓↓