身体と同じように心もメンテナンス!

 

こんにちは。
東京・北陸金沢でリトリーブサイコセラピーという
心理療法で心に安心感を育てるセラピーをしています
垣内満寿美です。

 

 

昨日の大雨とはうって変わって今日は良いお天気ですね。

 

週末は28度予報も出ているそうです。
いよいよ扇風機の出番かしら??? (^-^)
暑くなる前のこの時期はとっても過ごしやすく
気持ちもなんだかリフレッシュできそうな気がしますね。

 

今日は午前中に身体のメンテナンスに行ってきました。
首や肩・背中が張ってくるとからだ痛みが出てきます。
そんな時は、整体やマッサージに行くと思いますが、
心もからだと同じように痛い時があるんですよ。

今日はそんなお話です。

心と体はつながっている

 

今日のテーマは

「身体と同じように心もメンテナンスを!」

 

仕事や家事・育児が忙しくて疲れが取れない。
ねてもねても取れない・・・・

 

そんな時、身近にあるリラクセーションを使って
からだをほぐしに行きますよね。 (^-^)

 

わたしも、今日整体に行って来て
身体の痛みが軽減しましたよ!!!

 

でも、そこの先生がこんなことを話してくれました。

 

身体の痛みや、疲れが取れないのは
自律神経の乱れもあるんですよ。
何か悩んだりとか、いつも緊張状態ではないですか?

 

は・・・はい (;´Д`)
最近お休みが取れなくてバタバタしていました。

 

身体をほぐしてあげることも大事なんですけどね。
やはりストレスを溜めないように、自分なりに
リフレッシュする時間を持つことは心にもいいですよ!

 

こんな風に先生は話してくれました。

 

 

せ・・・・先生!そうなんです!そうですよね!
(^O^)/

 

思わず心理セラピストをしてお仕事をしていること伝え
心と身体って繋がっていますよね。という話で大盛り上がり。

 

1時間の施術時間が2時間になっていました。
ラッキーwwww

 

身体か固まるのは心が緊張しているから

 

リラックスしましょう~
深呼吸しましょう~
身体の力を抜きましょう~

ヨガなどでよく言われますよね。

 

でも、力を抜く感覚がわからないひとって
意外と多いの知ってました?

 

実はわたしもそうだったんです。
それって、いつも身体が緊張状態が当たり前になっているので
本人は全く気づきません。 ( ;∀;)

 

私もからだの力を抜く感覚がわからない!というひと
どこかでいつも不安を感じていませんか?

 

・人の目が気になる
・いつも誰から責められる気がする
・怒られる気がする
・自由にしたらダメな気がする
・人が言い合っているのを見ると怖い
・怒っている人が怖い

 

なにかいつもあるんじゃないか・・・・・・・

 

 

そんな風に感じながら身体の力を抜くことって
出来ませんよね?

 

その身体の疲れは、もしかしたら心から来ているかもしれませんよ。
いつも、心が戦いモードなのかもしれません。

身体を固めて我慢して自分を守る

 

自律神経の乱れとは?→ 交感神経・・身体を緊張させて興奮状態
            副交感神経・・身体をリラックスさせ鎮静状態

 

この2つの神経のバランスが崩れてしまうことです。
交感神経の状態がずっと続くと、不調や病気になりやすいそうです。

 

身体のメンテナンスをして、身体をゆるゆるにしても
心がいつも不安だと心が緊張状態になります。

 

それが、 「ストレス」となって身体にも影響してくるんです。
そう、いつも緊張状態でいることが「ストレス」になります。

心が戦いモードということは、いつもストレスと戦っているんですね。

 

 

こっちの勝つぞ~!とか負けないぞ~の戦いモードではなく

 

 

 

 

どちらかというと、怖い事から逃げないといけない
これ以上傷つかないようにと自分を守る為に戦いモードなのです。

 

こっ・・・これ以上責めないでよ。
い・・・言いたいことが言えない。

 

 

自分の気持ちをどこかで押さえていたり
いつも怖いという気持ちがあるのかもしれません。

 

ストレスなくすのではなく、自分みつめる

 

ストレスって、どうしても感じてしまうものです。

 

でも、それをその場で消化できる人もいます。
逆にできない人もいます。
その違いってなんでしょうか?

 

ズバリ!我慢してしまうひと
自分の気持ちを抑えてしまう、いわゆるいい人です!

 

自分の気持ちは二の次で、相手の気持ちを考えてしまう
自分を犠牲にしている感じはあるのに怖くて断れない

 

こんな風にちょっとした生活の中でのできごとも
我慢してしまうんですよね。

わ・・・わかりますよ~ ( ;∀;)
わたしもそうでした。

でも、きっとどんどん苦しくなっているのではないですか?
こころが痛い!って悲鳴あげているかもしれませんよ。

 

自分がなにか行動を起こすことに、怖さがあるのかもしれません。
それが、心の中で不安となって溜まっている状態だと
リラックスもできません。

 

自分を気持ちよくさせることもできないし
ますます自分にやさしくもできない
幸せも遠ざかってしまうんです~ ( ;∀;)

 

ストレスとどう戦うか?
ストレスをなくすためには・・・
なんて本がたくさん出ているかもしれませんが。

 

 

今回、我慢をやめて楽に生きよう!というテーマで
わたしの経験と、我慢してしまうのはどうしてか?
参加者の方の心の中の整理もしていきたいと思います。

うん!心のメンテナンスの第一歩。
自分の状態を知ることです。
これも、身体のメンテナンスとおなじです。 (^O^)/

 

 

自分のことを大切にする
自分を優先する
リラックスできるようになる
しなくてもいい我慢をやめられる
ひとりでがんばる必要がなくなる
自分の意志をもつことができる
身体も楽になる

 

こんな風になれるとどうですか?
気持ちよく過ごせる日が増えてきますよね (^-^)

ぜひ、お待ちしております!

 

公認セラピスト 垣内満寿美がお送りする
6月2日(日)東京公認1DAYセミナー&オープンセッション

 

我慢をやめて、楽に生きよう!

「周りに振り回されてばかりで、自分の人生は二の次」
「なんで私だけ、こんなに我慢しているんだろう?」
「かわいそうな人やダメな人を放っておけない」
「自分を犠牲にしてまで、人のお世話をしてしまう」
「否定されるのが怖くて言いたいことが言えない」

こんな風に思うことはありませんか?

日常からいつも我慢ばかりしている気がする。
誰かのために良かれと頑張っているのに、報われない。
もう幸せになりたい!と言う方
ぜひ、ご参加くださいね。 (*’ω’*)

お申込みはコチラから↓↓↓

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です