こんにちは。
東京・北陸金沢でリトリーブサイコセラピーという
心理療法で心に安心感を育てるセラピーをしています
垣内満寿美です。

 

個人セッションのご案内は写真をクリックしてくださいね!

 

こんにちは!
やっと太陽とご対面できた今日!

 

お休みだったので、朝から洗濯して外に干す!!
あぁ、そうだよ・・お外に干すのが1番いいんだよ。
朝から気分が良い垣内です。

 

今日は、洗濯物を干してあさイチで
「トイストーリ4」を見てきました。

 

こちらの映画、賛否両論あるようでして・・・・
私は、とても良かったのではないかな~という感想です。
まぁ、ラスト号泣したけどね。 (T_T)

 

 

さて、今日はトイストーリー4から
「生き方は自分で選ぶ」についてお話したいと思います。

 

※ネタバレしないように書いているつもりですが、微妙にネタバレなのでご注意をwww

 

生き方はひとつだけではない

 

トイストーリはーピクサーアニメーションという会社から
1996年に公開されました。
あぁ・・・わたし16歳でしたのね。

 

これは19歳の時に東京ディズニーランドで買ったんです。
20年経っても大切にお部屋に飾ってあります✨

 

長編アニメとしてフルCGでは初めての作品だそうです。

そして、2000年にはトイストーリー2

2010年にはトイストーリー3

 

えっ、トイストーリー3から9年も経っているの?
私の脳内では2年くらい前なんだけどなぁ・・・・

 

そんなトイストーリーはタイトルの通り
「おもちゃのお話」

 

主人公のウッディを中心におもちゃ達の友情を描いた作品です。

私はバズが大好きなんだけどね ✨

 

このマル秘ノートもバズライトイヤー✨

 

バズはおもちゃではなく、本物のスペースレンジャーだと信じでやまない。
でも実は、自分はおもちゃだという事実を知った時意気消沈する姿は涙物。

 

さて、そんなトイストーリ3までのお話は
「アンディ」というおもちゃ達の持ち主の元で繰り広げられる友情物語。
ですが、トイストーリー3では持ち主が「アンディ」から「モーリー」へ変わるわけです。

 

どうしてか?
アンディは大人になってしまったから・・・・・おもちゃは子供の友達。

 

子供は成長していきます。
その成長過程の中で、おもちゃが必要なくなる日がいつか来るわけです。
そして、トイストーリー4では「モーリー」のお家生活を始めたおもちゃ達。

 

でもね、自分はおもちゃとして選ばれないという日がくるんですよね・・
押し入れに入れられて、遊ぶ出番が来ない。
過去、誰かにとって1番大切なおもちゃだったこともあるウッディは
内心すごくショックなわけですよ。

そう・・おもちゃは必ず誰かに必要とされる日がくるとは限らない。

 

 

運よく、誰かのおもちゃになれる日がくるときもあれば…
持ち主が変わる時もある・・・・
その持ち主が不特定多数になるかもしれない(幼稚園にあるおもちゃなど・・)

 

そして、おもちゃ屋さんの陳列棚からずっと選ばれない子もいる。
残念ながら捨てられる子もいる・・・・

 

それを、アンディのお家で出会った「ポー」と再会して気づくんです。

 

あぁ、そうかなるほどな・・・と映画を観て感じました。

 

ウッディは今まで子供のそばにいることを信念として大切にしてきました。

「子供を幸せにすること」

 

それが、自分の幸せでもあったわけです。
でもね、生き方はそれだけではないということを知るんです。
実際、その生き方は今のウッディにとっては辛い生き方だから・・・・

 

そう。生き方って1つじゃない。
今まで正しいと思っていた生き方が変わることもあるし、
変えることを自分で選んでもいいんですよ。

 

そこにしがみついていても、幸せを感じられないのなら
自分の幸せを優先した選択もできるということです。

 

それを、自分の目で世界を見ることはできる!とポーから学ぶんですね。

 

でも、人はここで変化を怖がる傾向がありますよね・・・
きっとそれはウッディも同じだったんじゃないかな~と思うんです。

 

内なる声を聴く

 

さて、今回バズがこの映画の中で
「内なる声を聴く」ことを徹底してやっています。
→ それはどうしてか?は映画を観てくださいね。

 

この内なる声 というと、本音ってことです。

 

・今自分はどうしたい?
・本当は何がしたい?

 

その内なる声に素直に行動をしていくんですね。

でも、この内なる声がかき消される時ってありますよね。
それは、自分じゃなくて周りを優先している時。

 

この時、自分の本音って自分でかき消している場合があります。

 

・みんなの期待に応えなきゃ
・自分の意見を言っちゃダメだ
・自分のことは後回しにしなきゃ

自分でがんじがらめにしてしまう。

 

そうしていたら、居場所があったり
そうしていたら、一人にならなくて済んだり
そうしていたら、必要とされて自分の価値を感じられたり

 

こうやって、かき消す利得があるんですよね。

でもね、自分の本音がわからなくなってしまう。

 

そうやって与えられた役割を果たすことが幸せか
自分の生きたい道を生きることが幸せか

 

この映画、すごくこの部分問われるような気がします。

 

それを決めるのは最後は自分であり
自分の内なる声が答えを持っているのかもしれません。

 

 

あなたは、いつも自分の内なる声を聴いていますか?

 


自分の本音に従うことが怖いのは、
もしかすると自分の意志を出すことが怖いのかもしれませんね。

 

その恐怖を癒すことで、自分の本音にもっと耳を傾けられるようになり
自分の本音に気づき、自分の生きたい生き方が見つかりますよ!

あたなはどんな風に生きたいですか?

 

この夏休み、お子様と一緒にオススメする映画です✨
単にDisneyファンなだけだけどww

 

さて、そんな自分の本音がわからないあなたに大きなチャンス!

リトリーブサイコセラピー創設者の大鶴和江
オンラインオープンカウンセリングが8月12日にあるんです。

 

しかも‼オンラインなので・・・
わざわざ東京や大阪の大都会まで来られなくても自宅で受けられますよ✨

 

詳細は下をスクロールしてくださいね!

カズ姐さんのオープンカウンセリング?!

 

自分の悩みを相談したい!
自分の本音がわからない。
悩みがどうしても解決しない。

カズ姐さんに話を聞いてほしい!
カズ姐さんのカウンセリングを見たい!

そんな声がチラホラ出ていましたので、ご要望にお応えします!

 

※ カズさんよりコメントを頂いております!

今回はみなさんの悩みや問題について詳しくお話しを掘り下げていくことで
問題や悩みの本質に気づいていただき解決に向かって人生を進めて欲しいと思っています。

 

8月12日 オンラインオープンカウンセリング!

 

どなた様もお気軽にご参加くださいね!
※お顔は出ないように設定しますのでご安心ください。

 

いよいよ大阪基礎コーススタート!

 

令和元年一発目!
大阪基礎コース募集開始です

9月14日からスタートです。

今まで基礎コース受講された方の感想です。

 

現在、受講中のみなさんからも癒しが進んでいます。
こんなリアルな声が届いています!

 

一緒に人との関わりの中で心の安心感を育てていくチャンスです!

 

・大きな癒しがありました
・ここで話を聞いてもらって楽になっています
・怖かったけど、行動に移せました!
・ストンと腑に落ちることばかりです。
・みなさんの変化に刺激を受けています。
・癒しが進んでいるのがわかります

 

東京のコースは現在進行中なので、基礎コースは来年スタートです!
大阪近郊のみなさま、この機会にぜひ!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です