こんにちは。
東京・北陸金沢でリトリーブサイコセラピーという
心理療法で心に安心感を育てるセラピーをしています
垣内満寿美です。

 

 

今日で仕事納めの方も多いのではないでしょうか?

 

今日は大掃除をしようかな・・と思っていたら
お母さんが朝の早くから大掃除をしていたのです。
掃除に夢中になりすぎて、ゴミを捨てるのを忘れたらしい・・・"(-""-)"

 

今年のゴミは、家の中www

 

こんなこと、昔のわたしだったら怒っていたんですよね。
「ありえない」「私だったらありえない」ってね。

 

 

自分が当たり前に覚えていることやできることを
どうしてできないもんかな~と不思議でたまらない。

 

でもね、それって「自分と相手を同一化している」ということなのです。

 

ん???(;・∀・)どういうこと?!

 

今日は「境界線」についてのお話をしたいと思います!

 

当たり前の罠

 

人には、人それぞれの価値観がありますよね。

 

 

でも、仲良くなればなるほど
共感できる相手であればあるほど
ツーカーの仲になればなるほど (これもう死語だそうですがw)

 

 

自分のことは理解してもらって当たり前
相手のことは自分が誰よりもわかっている

 

 

だから、同じなハズ!と無意識に思い込んでいることがあります。

 

 

ここで、昔のわたしのお恥ずかしいお話を1つ・・・

 

 

ある日、彼氏がした行動にすごく腹を立てた私。

 

 

だからといって、怒っていることを口には出せなかったんです。
→感情を出すと見捨てられる恐怖が当時あったんですね・・

 

だから、どうするか?というと・・態度で示すわけです。

 

・そっけない返事 → 別に~的な返事
・冷たい態度
・そもそも無視

 

こういう受動攻撃をして察してよ!という態度を取っていました。

 

そんな異変に気がついた彼氏がこう聞いてきたのです。

「なんか、怒ってる?俺、何かした?」

 

そこで、私がこう答えました。

「自分の胸に手を当てて聞いてみたら?」

 

 

今思えば、なんじゃそら! (;・∀・)
わかるわけないんです。 そう、わかるわけないんです。

 

ですが、私のこと好きだったらわかるはず!
無茶苦茶なことを、当時の私は彼氏に要求していたんです。

 

 

好きなら、当たり前。
好きなら、気づくのは当たり前。
いつも一緒にいるなら当たり前。

 

 

これは、実は自分と相手を無意識に同一化しているからこそ
起こりうる罠なんです。

 

私はあなた・あなたは私

 

さて、その他にも
今度はこんな問題も起きてしまうかもしれません。

 

  • 後輩が仕事をしないので、ついつい自分でやってしまう
  • 関係ない部署の人の面倒まで見ている
  • 頼まれた仕事を断れない
  • 本来はやるべきではない他部署の仕事をしてしまう
  • 上司がやるべき問題を代わってやっている

 

 

仕事以外の場所でも・・・・

 

  • つい、おせっかいをしてしまう
  • 相手を助けないと気が済まない
  • 相手の役になっていないと気が済まない
  • やりたくないことを押し付けられても断れない
  • 友人なのに上下関係になっている

 

 

人のことなのに、自分がいつも間にか抱えてしまったり?!
相手の問題なのに、自分が解決しようとしてしまったり?!

 

あれ?!これって誰の話しなの?!ということが起こります。

 

気がついたら、相手のことなのに自分のことのようにしてしまう。
そんな人は「NO」が言えないことも問題としてあるかもしれませんね。
もう一つは「役に立たないと居場所がない」この感覚もあるかもしれません。

 

 

そう、この人間関係は幼少期からありませんでしたか?

 

・親が過干渉
・親がなんでも自分のことを決める
・一人で何もさせてくれなかった
・親の顔色を見てきた
・役に立たないと無視された
・親を喜ばせないとみてもらえない気がしていた

 

人との関わり方を親子の関係で学んでいくのですが
親子といっても、一人・一人の人間としては別物なのです。

 

それが、家族という括りで同じでなければならない。という思いが
境界線を作れなくなってしまう原因の一つになっているかもしれませんね。

 

これがどんどんひどくなると、人と関わると侵入される感覚を持ってしまったり
相手は私。私は相手。と無意識に行動に出てしまうかもしれません・・

 

 

・人と関わることをあえて避けてしまう。
・境界線を引くことは相手を突き放してしまうと思うと、我慢が続く。
・相手に自分を明け渡してしまう。
・自分のことがわからなくなる
・気がついたら人が離れていき、孤立化する
・相手が断ると過剰に怒りが湧く
・してやったのに!という気持ちになってしまう

 

 


人間関係がギクシャクしてしまうばかりですよね・・ (;´Д`)

 

人間関係がこじれてしまう原因は?

 

こうやって、自分と相手の境界線が曖昧だと
相手と自分がグチャグチャになってしまい
何が自分の気持ちで、どれが相手の気持ちなんだ?!と

 

自分の意見や考え、気持ちまでわからなくなってしまうのです。

 

カズ姐さんの最新YouTube 

境界線と投影(一部)についてお話をしております。
そして、今日からできる「気をつけること!」のワンポイントも加えてお話していますよ~

 

ブログの最後にはお知らせもありますので、最後まで見てくださいね (*'ω'*)

 

2020年イベントのお知らせ

 

支配と依存についてのお話を
来年1月13日東京1DAYセミナーでカズさんが
たっぷりとお話しますよ!

自分の人生を生きる方法
~無意識の不幸パターンを終わらせて幸せになろう~

 

 

 

いよいよ2月から東京
【東京】リトリーブ基礎コーススタートします!

学びながら、心の問題を解決してきます。
人間関係・家族問題・パートナーシップ
様々な悩みに対応しております。

 

 

【大阪】リトリーブ公認セラピスト1DAYセミナー

喜多村・福満・古田の3人で
「安心できる人間関係を手に入れる為のセミナー」を開催します!

 

 

リトリーブサイコセラピーは自分を取り戻すセラピーです。
大切な命の連鎖を、辛い・苦しい連鎖を終えることは
自分が自分を取り戻して、自分を生きること。

 

 

リトリーブサイコセラピーは過去の親子関係を取り扱いますが
未来クライアントさんがどう生きたいか?と未来に向ける心理セラピーです。

 

 

わたくし、垣内も東京を中心にセラピーを行っております。
地元の金沢でもセラピーを行っておりますので、北陸の方も
お気軽にお問合せ下さいね (^-^)

 

心理セッションの受付も随時行っております!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です