こんにちは。
東京・北陸金沢でリトリーブサイコセラピーという
心理療法で心に安心感を育てるセラピーをしています
垣内満寿美です。
昨日は会社のiPhoneの機種変更に行くことをやっと決め
重い腰を上げて、家電量販店に行って参りました!!
先日、iPhoneを落として画面にヒビわれが・・・(´゚д゚`)
4年も使用して、充電もすぐなくなるのにめんどくさい。というだけの
理由で伸ばし伸ばしにしていました。
人は困らないと動かない。 コレ実感しましたねw
で・・ですね。
日本3大キャリアと格安シムと言われているキャリアとの
料金を比較してもらったのですが・・・
半値!ですよ。月の使用料が (;・∀・)
社長にソッコー電話してキャリア自体を変えることに。
でも、法人契約なので必要書類を持ってきておりませんでしたので
今日また、家電量販店に行く事となりました。
これからいってきま~す!!!!(^-^)
人間関係がいつも苦痛なのは?
今日のテーマは「人間関係」
人間関係はどこにでもつきまといますね。
学校・友達・職場・ママ友・趣味の仲間
お家の中で、引きこもりの生活でも「家族」との関わりは避けられません。
唯一だとしたら、一人暮らしで仕事も持たない状態くらいかな。
でも、それだと生活に困るから働く人が多数だと思います。
その中で、「関わり」があるからこそ、楽しくもあり苦痛でもあるのかもしれませんね。
そう、人間関係って人と人の関わりです。
それが、苦痛だと感じるということは、人に対して何らかの感情があるからです。
・嫌われないように振舞う
・怒らせないように言葉を選ぶ
・言いたいことが言えない
・そもそも人が怖い
どこかで、自分を抑えてしまう感覚があるから
こんなにめんどくさいなら、関わらない方がいいわ!と
関わりを持たないようにできれば良いかもしれませんが
仕事となるとそうはいきません。
このどこか自分を抑えてしまうことでしか
人との関わりを持てないと感じるから苦痛だと思うのです。
でも、悩むということは人との関わりを楽しいものにしたい!のにと
思っているからではないですか?
人との関わりのお手本は家族
人との関わり方・価値観・考え方・生き方のお手本は
家族から始まります。
産まれて初めて関わりを持つ人が家族だからです。
よくお友達の家族を見ていても思うのは
子供の口癖や話し方・・お母さんソックリです!
「ますみちゃんコレしたらダメなんだよ~」と時々
子供から注意されることがあるのですが、これがダメというもの
親の言葉や価値観ですよね。
今の子供当たり前のように、スマートフォンを使うのだって
親が使っているので、当たり前の光景。
この日常に、当たり前がたくさん溢れてるのです。
そう日常が当たり前に流れているのであれば、親との関わりが
人との関わりとして当たり前に感じるのは不思議ではありませんね。
ここで、親との関係が良好であれば外の人とも関わることになんの
不安や怖さがないと思うのですが・・
・親の暴言・暴力・面前DVが飛び交う家
・自分の意志や意見は否定される
・親の機嫌がいつもコロコロ変わる
・いつも人と比べられてきた
・親にいつもバカにされてきた
・しつけが異常に厳しかった
・自分で何も決めさせてくれなかった
・両親が不仲だった
このような環境が当たり前で育っていくと、
人に対して不信感や恐怖・不安を持ってしまいます。
そして、「自分は否定される・大切にされない」と
人と関わることでまざまざと感じてしまうのかもしれません。
人との関わりは「イヤなもの・怖いもの」という経験をずっとして生きてるからです。
今日のブログのタイトルの通り「人といることが苦痛」の経験をずっとしてきているからですよね。
逆に言えば「関わりに安心がない」ということなのです。
人を避けることは孤独を選ぶこと
人との関わりの中に「安心」ではなく「苦痛」が大きいので
人は「苦痛」を避けようとします。
これは、そうですよね・・・
わざわざ、苦痛の中に身を置くことをあえては選びません。
でも、人との関わりは生きていく以上避けられない部分もあるので
心の中にある「イヤな感情」を抑えて人と関わる。
でも、そうすれば「苦痛」が伴いどんどん辛くなる。
これが、関わるたびに訪れると思うと、最後には人を避ける行動を起こしていきます。
そして、「やっぱり大切にされない」という思いが大きくなるも
関わりが苦痛な以上、自分でもどうしたらいいのかわからないんですよね。
どっちにしても苦しい状態が続いてしまいます。でも、人はマシな方を選ぶのです。
いつも苦痛を感じてしまうなら、一人で苦痛を感じずに傷つけらずにいるほうが
マシだと思い、人との距離を離していきます。
最後に残るのは「孤独」なのです。
孤独になってしまった。なのではなく、自分で孤独を選ぶ方をするんです。
関わり方を見直してみませんか?
先程、お話したように「人との関わり方」の原点が家族の関係だとしたら
まず、その家族関係を自分の中で見直しをしてみませんか?
本来、家族の中で「暖かさ・安心」という感覚を持てなかった原因が必ず見えてきます。
親子間で与えられることが必要な「愛着」という人と人との絆をつなぐ土台を形成されて
こなかったのかもしれません。
当たり前に感じていたことがもしかすると、当たり前じゃないかもしれない!
他の人は楽しそうに人と関わっているのに、どうして私だけ?!と
悩んでいる人にこそ、今がチャンスです!
「人との関わり」が苦痛から安心・楽しいに変わると、これからの人生がどんな風に変化しそうですか?
そして、どんな風に毎日を過ごしたいと思いますか?
●素直に楽に人と過ごせるようになる
●自分の気持ちを大事に出来るようになる
●人間関係が楽しくなる
●自分の意見を言えるようになる
●良好な人間関係が築けるようになる
●周りの人に影響されにくくなる
●しなくていい我慢をやめられる
●自分の幸せを考えられるようになる
こんな風に、これから人と関わりたいというあなたに・・・・
ではでは~! 今日はここまで。
「安心できる人間関係」を築いていきましょうね!
いよいよ2月から東京
【東京】リトリーブ基礎コーススタートします!
学びながら、心の問題を解決してきます。
人間関係・家族問題・パートナーシップ
様々な悩みに対応しております。
3月からは大阪でも基礎コースがスタートします。
【大阪】リトリーブサイコセラピー基礎コース
リトリーブサイコセラピーは自分を取り戻すセラピーです。
大切な命の連鎖を、辛い・苦しい連鎖を終えることは
自分が自分を取り戻して、自分を生きること。
リトリーブサイコセラピーは過去の親子関係を取り扱いますが
未来クライアントさんがどう生きたいか?と未来に向ける心理セラピーです。
わたくし、垣内も東京を中心にセラピーを行っております。
地元の金沢でもセラピーを行っておりますので、北陸の方も
お気軽にお問合せ下さいね (^-^)
心理セッションの受付も随時行っております!