東京・北陸金沢でリトリーブサイコセラピーという
心理療法で心に安心感を育てるセラピーをしています垣内満寿美です。
こんにちは!
昨日は大阪のセラピスト古田しほさんと娘ちゃんと
奥水間のアスレチックで身体を動かしてきました!
イヤ~ 気持ちは20代なのですが身体はしっかり39歳でしたw
昔なら躊躇なくけるような場所も・・・一瞬躊躇する。
足を踏み外したらどうしよう。とか転んだらどうしようとか・・
イメージとしては身軽にひょいひょい行けそうなんですけどね
現実、身体は重いわけですw
ですが、久しぶりに身体を動かして脳までスッキリ!
とってもリフレッシュできた1日となりましたよ✨
我慢しないと愛情はもらえないの?
さて、今日のテーマは「愛着」についてです。
人格の土台となるものです。
この愛着は、人間関係・恋愛・結婚・仕事・育児
そして、自分の事を好きになったり自分を肯定する力の元となるものなのです。
悩みや不安を抱えている人の多くはこの愛着が不安定な人が多くいます。
赤ちゃんが生まれてからこの愛着が形成されるまでの間
必ずといっていい存在が、「親」の存在です。
親からたくさん愛してもらった感覚がある子ほど
自己肯定感が育ち、人との関わりやチャレンジする事に抵抗が少ないのです。
逆に、親に無視をされてきたり何か特別な時だけ愛してもらえる。
そんな感覚を持つと、自分は何かをしないと愛してもらえない。
そもそも、私は誰にも愛してもらえない。という
不安や恐怖を抱えながらいつも過ごしているので
何をするにも怖いという感覚になってしまうんです。
それくらい、子供時代に愛されることって大事なんですよ。
愛着はこんなことに影響していく
特に、恋愛・結婚では大きく影響してしまいます。
親にたくさん愛してもらった感覚というのは無条件に!です。
どんなあなたでも大好き
どんなあなたでもいいよ。
そう、怒ったり・泣いたり・癇癪起こしてもです。
ですが、 「条件つき」でしか愛してもらってない感覚があると
心の中で、いつもその条件をクリアしないと自分は愛してもらえない。
という感覚になります。
・泣くことやワガママを言わない
・親の困ることはしない
・良い成績を取る
・親の期待に応える
・親を助けてくれる
・兄弟の面倒を見てくれる
などなど・・・・・
・条件をクリアしたら愛情がもらえる。
・この条件をクリアしたら褒めてもらえる。
それ以外は怒られたり、拒否されたり怒られる。
そんな経験を幼少期に親との関係の中で形成していくと・・
人との関わりの中で自分は条件をクリアしないと人に愛してもらえない。
この感覚がインプットされてしまいますよね。
・迷惑かけたらだめ
・泣いたり怒ったらだめ
・人の役に立たないとだめ
・誰かを助けないとだめ
いつも、自分にこうしないとダメと×をつけ
その条件をクリアしないと「愛されないよ!」と脳に指令を出していく。
そうなると、人と接するのが怖くなります。
怖くて、人をさけてしまったり
「本当の私は愛されない」という前提をもっているので
いつもどこかで自分を演じてしまいます。
自分に違和感を感じている人も多いんですよ。
「本当の私はこうじゃないのに!
・・・でも本当の自分はきっと嫌われる」
そうです。
本当の自分を抑えて、我慢していないと
「愛されない」と感じているんです。
ということは
いつも我慢しているんですよね。 (;・∀・)
なんで?なんで?
なんでわたしのこと愛してくれないの?
なんでわたしのこと大切にしてくれないの?
こんなに頑張っているのに・・・
こんなに我慢しているのに・・・
この本音も隠して、我慢して
人から愛される自分を作り上げていくも心は疲れていく一方です。
はい。私がそうでした。
人当たりが良く、嫌な事も嫌と言わず
みんなが嫌がることを進んでして・・
そんな自分を演じ続けていきました。
条件をクリアしてもクリアしても
愛されている感覚は得られませんでした。
思い出しても泣けてくる・・・(;_;)
欲しいものを我慢してもらおうとしているんです。
これ、何か変だよね・・・・ ( ;∀;)
欲しいものを我慢してもらおうとしている
欲しいものを我慢してもらおうとしている
3回言いましたよww
自分の気持ちを殺して、耐えて・耐えて・・・・
でも本来の自分ではない自分で欲しいのもをもらっても
それは、本当の意味では満たされていませんよね。
なにを我慢してきたの??
我慢の人は、幼少期からきっとずっと我慢していたと思います。
何を我慢してきたのか?
「親に甘えることです」
甘えて、もたれかかって、身体の力を抜いて
身体が緩む感覚・暖かい感覚・安心する感覚
これが得られていないんです。
これが形成される1番最初の親との行為は
スキンシップです
人肌が恋しいという言葉がある様に、人が自分に触れた時の安心感や温かさは
自分が大切にされていたり、ここにいても良いという気持ちにさせてくれますよね。
身体が触れ合ったり、抱きしめてもらえることは身体が緩むという事です。
人は、安心した時しか身体が緩みません。
戦闘態勢でいる時は身体を緩められませんよね (;・∀・)
これが安心して相手に自分を委ねられる感覚なのです。
それがね、愛されている・大切にされているという気持ちに
繋がっていくはずなのに・・・・
甘えるという行為(求めること)その欲求を抑え込む。
我慢人はいつも身体に力を入れて自分を抑えているんです。
それでは生きづらいのは当たり前なんです。( ;∀;)
人の愛し方・愛され方・人との関わり方
そして、人生の生き方の基本!愛着を育てていきませんか?
心の中に安心感を得て愛着を育てていく作っていくお話を4月29日の1DAYセミナーで
3人のセラピストがリレー方式で熱く語ります!
【東京公認1DAYセミナー開催】
4月29日(祝)東京の公認セラピスト3人でのリレーセミナー
・自分を好きになれない ・何となく生き辛い など
人が抱えるあらゆる悩みの原因には 必ず愛着の問題が隠れています

※コロナ対策の為日程を一部変更しました!
心の仕組みを学びながら、悩みや問題を解決し、真実の自分に向き合う「人生が本当に変わる」、感動と涙の「人生激変コース」と呼ばれるこのコース。
今回よりビデオ学習を含めた3か月6日間のコースとなりました。座学を減らしてセッションに時間をより多くかけることで、気づきと学びを深め、より早く、自身の悩みや問題解決ができるようになります。
受講生の感想はコチラからぜひ!どうぞ ↑ ↑ ↑
カズ姐さんのZOOMワンポイント心理学講座いよいよ3末に開講します!
・海外や地方在住の方
・子育てで忙しい方
・顔出し無しで匿名でもOK
・後で動画視聴可能
・カズ姐さんに直接悩み相談可能

リトリーブサイコセラピーは自分を取り戻すセラピーです。
大切な命の連鎖を、辛い・苦しい連鎖を終えることは
自分が自分を取り戻して、自分を生きること。
リトリーブサイコセラピーは過去の親子関係を取り扱いますが
未来クライアントさんがどう生きたいか?と未来に向ける心理セラピーです。
わたくし、垣内も東京を中心にセラピーを行っております。
地元の金沢でもセラピーを行っておりますので、北陸の方も
お気軽にお問合せ下さいね (^-^)