こんにちは。
東京・北陸金沢でリトリーブサイコセラピーという
心理療法で心に安心感を育てるセラピーをしています
垣内満寿美です。

 

 

今日の東京は雪!らしいですよ(;´Д`)
友達のfacebookで雪が降っているのをみました。

 

先日まですごく暖かかったのにね・・・
桜も綺麗に咲いていたのにな。

 

さて、コロナの影響もどんどん拡大していて
不安な人が多いかと思います。

 

食料・トイレットペーパー・マスクの不足も続いていますが
冷静に判断していきましょうね。

 

あとは、マスクを外すときは紐の部分だけを触ってマスクを外すと良いそうです。
口に当たる面には外部からのウィルスがくっついているので
手で触ると、結局感染してしまうそうです。
みなさん、気をつけましょうね。

 

 

 

 

あなたと比べて私の悩みなんてたいしたことない

 

さて、今日のお話は「悩み」についてです。
悩みに大きいも小さいもないと思うのですが、過去の私は大小ある!と思っていました。

 

 

例えば・・・
20代後半、親の離婚問題や借金に悩んでいたわたしは
友達のこの発言にカチン!と来ていたわけです。

 

・お金がない~
・彼氏の束縛がしんどい
・仕事したくない~
・旦那がめんどくさい
・子供が言うこと聞かない

・会社のおばちゃんが、あーで・・こーで・・

 

 

はぁ?明日生きるか死ぬかじゃないでしょ。
こんなに悩んでいるわたしに、そういうこと言うわけ?!と内心怒っていたんです。
そして、そういう友達の話を聞くのも嫌になった時期がありました。

 

 

 

 

今思うと、自分のことで精一杯で友達の話を聞く余裕すらなかったんです。
そのうち、友達がどんどん自分の事を話さなくなってしまいました。

 

 

なんだかわからないけど、ギクシャク雰囲気が続いていて
ある時、「最近仕事どう?」と聞くと、ますみは忙しいし大変だからいいよ。と・・・

 

「わたしの悩み何てたいしたことないし」と言われたんです。

 

 

そこで ハッ!としたんです。

 

 

 

 

 

悩みに大きいも、小さいもない

 

 

人は、産まれた環境・育った環境・働いている場所・関わっている人
全てが同じ人はいません。親とでさえも、違います。

 

 

そんな中で、自分にしかわからない辛さや悩み・・・
よく、同じ環境の人しかわからないよね。といいますが、
それってどうしてなのか??

 

 

共感するところがたくさんあるからです。

 

 

 

 

共感してもらうとどんな気持ちになりますか?
わかってもらえる。という安心感に繋がります。

 

 

自分の悩みを相談した時に

 

「みんなそうだよ~」
「世の中そんなもんだよ」
「わたしのほうが、もっと大変だよ」と・・こんな風に言われると

 

 

 ホッと安心する よりも

 

 

・やっぱり誰にもわかってもらえない。
・こんなことで悩んでいるわたしがおかしいのかもしれない。
・やっぱり私がダメだから、もっと頑張らないといけない。
・こんなことで落ち込んではいけない
・人はもっと苦労しているんだ
・私の悩み何てたいしたことないんだ

 

 

こんな風に悩んでいる自分を責めてしまいませんか?
そして、悩みを誰にも言えずにグルグルと悩み続けるも解決が見つからずに
眠れなくなったり、不安になったり・・
自分を責めて苦しくなる一方ですよね。

 

 

ずっと出口のないトンネルにいるような・・
でも、こんなことで悩むなんて・・明日のご飯も食べられない子供達もいるのに。と
自分は恵まれているんだからと無理矢理ポジティブに考えようとしていませんか?

 

 

 

話しを聞いてもらえなかった過去

 

自分の悩みなんて大したことがないからと、
自分の中に収めていても苦しくなる一方なのは、わたしも経験済です。

 

 

でも、実際悩んでいることを話した時に、身体の緊張がほどけて涙が出てきて
あぁ~自分はこんなに苦しかったんだ。
だれかに苦しかったね。がんばったね。と言ってほしかったんだ。と
自分の本音にも気づけました。

 

 

人に話を聞いてもらうことで、自分の気持ちに気づけることもあります。
そして、それを本当は誰かに聞いてほしかった気持ちが満たされると
それだけでも、身体の力も抜けたりしますよね。

 

 

ですが、幼少期に話を聞いてもらえなかった人は
自分の中に、悩みや不安を心の中に溜めて行ってしまうのです。

 

 

子供にとって、親から大切にされなかった。
この感覚というのは子供にとってはこんな感覚です。

 

 

見捨てらた。見放された。突き放された。

 

これが、恐怖の根底になってしまうのです。

 

 

それって、子供にとってとても悲しいことであり
孤独感を募らせていくんですよね ( ;∀;)

 

 

人は周りにいるけど、自分だけ離れている感覚。
なんだかいつも一人ぼっちな気がしている。
自分の事をわかってくれる人がいない。
安心できる場所なんてない。

 

 

この孤独感が募れば募るほど、人に相談もできなくなっていきますよね。

 

 

子供は本来、安心できる人にしかおしゃべりできないんですって。
一番身近な親に安心感を持てないことは、その子自身は幼少期から
ずっと孤独を抱えてしまうということなのです。

 

 

だから、悩みもその孤独感も埋めるかのように
自分には問題がないようにポジティブに考えようとして
逆に苦しくなってしまいませんか?

 

 

この孤独感が強いことは、悩みを誰にも話せないからということも
大きな原因になっているように感じます。

 

 

だからこそ、不安も大きくなってしまうのです。
そして、自分を大切にすることもできなくなってしまうのです。
これが、愛着が大きく原因として絡んでいます。

 

愛着を安定させると、不安や恐怖が減り穏やかな毎日が送れます。
人との関わりが楽しくなり、好きな事を選べるようになっていきます。
安心して自由な人生を手に入れませんか?

 

 

愛着が安定すると人生が変わる

【東京公認1DAYセミナー開催】

4月29日(祝)東京の公認セラピスト3人でのリレーセミナー
・自分を好きになれない
・何となく生き辛い など
人が抱えるあらゆる悩みの原因には 必ず愛着の問題が隠れています

 

 

※コロナ対策の為日程を一部変更しました!

2020年最後の大阪リトリーブ基礎コース

【大阪】リトリーブサイコセラピー基礎コース

心の仕組みを学びながら、悩みや問題を解決し、真実の自分に向き合う「人生が本当に変わる」、感動と涙の「人生激変コース」と呼ばれるこのコース。

今回よりビデオ学習を含めた3か月6日間のコースとなりました。座学を減らしてセッションに時間をより多くかけることで、気づきと学びを深め、より早く、自身の悩みや問題解決ができるようになります。

感情を感じないと本当の意味で人生は始まらない

受講生の感想はコチラからぜひ!どうぞ ↑ ↑ ↑

 

 

新サービス!オンライン講座がスタート
仕事帰りに気軽に学べる心のお話し
カズ姐さんのZOOMワンポイント心理学講座いよいよ3末に開講します!

・海外や地方在住の方
・子育てで忙しい方
・顔出し無しで匿名でもOK
・後で動画視聴可能
・カズ姐さんに直接悩み相談可能
 

 

 

 

リトリーブサイコセラピーは自分を取り戻すセラピーです。

大切な命の連鎖を、辛い・苦しい連鎖を終えることは
自分が自分を取り戻して、自分を生きること。

 

リトリーブサイコセラピーは過去の親子関係を取り扱いますが
未来クライアントさんがどう生きたいか?と未来に向ける心理セラピーです。

 

わたくし、垣内も東京を中心にセラピーを行っております。
地元の金沢でもセラピーを行っておりますので、北陸の方も
お気軽にお問合せ下さいね (^-^)

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です