こんにちは。
東京・北陸金沢でリトリーブサイコセラピーという
心理療法で心に安心感を育てるセラピーをしています
垣内満寿美です。
今日は暑くなりそうなお天気ですね・・・
いよいよ夏が近づいてくるな~と感じていますが
今年はコロナの影響で夏祭りや花火大会が中止。
夏のイベントが何もない!というのはなんとも寂しいですね。
先日は、地元の友達とオンラインで飲み会をしました✨
もっと前からやればよかった~と思うくらい楽しかったです。
普段、なかなか会えないからこそ顔見て話をすることは
とっても安心感が生まれるんだなと実感しました。
愚痴を聞くことが辛いのはどうしてなのか?
昨日は、メルマガ会員さんに7月の先行予約受付を開始しました!
本当にありがたいことに、お問い合わせも増えております。
7月の先行予約で、前半部分の個人セッションは埋まってしまいました。
HPご覧の皆様には、後日7月の予定をUPしますので
しばらくお待ちくださいね (^-^)
さて、昨日のメルマガで出したのが今日のタイトル
「グチを聞く役とゴミ箱役の違い」です。
このメルマガ、すごくよかったです。と感想をわざわざくださった方もいて
嬉しかったです。
なので、メルマガの内容をこちらでもシェアしたいと思います。
さて、愚痴を聞くこととゴミ箱役がごちゃごちゃになっている人は
人の愚痴を聞くのが苦痛な人が多いと思います。
そして、自分が苦痛だと感じているので
その愚痴を誰かに吐き出そうとしたり・・・・
もしくは自分が嫌な気持ちになるから、自分の中で溜めたりと
人によってパターンは様々かと思います。
愚痴って、全然言っていいと思うんです。私もいいますし・・・・
でも、愚痴を言っても何も解決しないということは忘れてはいけな
そして、言われた方も解決する必要はない。ということです。
これ、聞いたからにはどうにかしないといけないと思う人は、前の
だって、以前の私だ
人間ですから、誰でも不満を感じたり、イライラしたり困ったな~
それを誰かに聞いてもらいたい。それ
でも、この言われた側が解決しないといけない!という気持ちにな
相手の不満やイライラをどうにかしないといけない。
相手の気持ちを全て飲み込もうとしたり、怒り
相手の感情をなだめようとし
あなたの嫌な気持ちを私が処理します。ということなんですよ・・
ゴミ箱というよりも、ゴミ収集車に近いかもしれないねw
そうなると・・・・気がついたら怒りの矛先は自分に向くことにな
最後には私が悪いんだ・・・
これ、1年位前に大鶴先生との間で経験しました。
そして、気づいたら私が悪いんだ・・と思いながら、
大鶴和江が悪
でも、その時に大鶴先生は確かにイライラしていたのですが、それ
それなのに、怒りの感情が怖い
そしたら、イライラに火をつけてしまい、なぜかわからないけど怒
そこから、わたしこんな風に大鶴先生と仕事するのは違うな。と自
そしたら、結局相手のネガティブな気持ちを自分が処理しようとし
怖かったんですよ・・
でもね、ちゃんと意見を言えばよかったんです。
だから、大鶴和江め~!って怒るのは違うんだと思い、その感情と
でね、そのあとちゃんと先生に話したんですよ。
私は、先生が決めたことは先生が責任を取ることだと分かっている
何を言ってもやる時はやる!っていう人だから、止めたりはし
でも、私は私の意見を言います。と・・・
そしたら、「前からそうせい!って言うとるやろ~」と言われる始
勇気を出して言ったのに、串カツおかわりしてもいいか?って言っ
なんとかしないといけない。って思っていたのは自分一人で
ずっと一人芝居をしていたわけです。
そこから、自分の意見や気持ちを伝えるようになると・・・
あれ?あれれれれ?
先生がイライラしていても、自分が悪い。という感覚にはならなく
イライラをなだめようともしなくなったので、あぁ、な
何かあったら話してくるだろ
そして、先生自身も自分のことを私に解決してほしいなんて、思っ
だって、会社のことはちゃんと相談という形で話してきてくれるか
今では私も先生に愚痴りますw でも先生に解決してもらおうなんて思っていません。
そもそも、先
でも、私の中では話は聞いてもらった。という感覚だけはあります
結局それを解決するのは自分だと思っています。
どうしても困ってしまうことは相談。という形で、これをこうした
と自分の意見をちゃんと持ってから言うようになりました。
だから、グチを聞くことがゴミ箱役にならないといけない。と思っ
きっといつも人の感情を処理する役目を担ってきた人
この場を納めないといけない、怒りが自分に向くかもしれない。大
相手の感情の責任を取ろうとしてい
そして、自分の感情には×をつける人も多いのです。
人の感情は受け入れるのに、自分の感情は受け入れずにダメ!って
鞭を打っていませんでしたか?
過去、誰の感情をずっと引き受けてお世話してきましたか?
そのお世話しないといけない感覚があると、どこに行っても人の感
それは、自分の中にある「恐怖」が刺激されるからです。
その恐怖が心の中にある限り、ゴミ箱役を無理矢理辞めても怖さが
その怖さと向き合うことなんです。
大丈夫です!セラピストがしっかりサポートしていきます!
そして
わたしも、その恐怖と向き合ってちゃんとゴミ箱役を降りられたん
自分が決めたら、変われますよ(^-^)
ではでは~ 今日はここまで!
6月から東京講座もスタートしますよ~!!!
人生激変コース!
わたしも人生激変してセラピストになった一人です。
自分を諦めなかったら人生は変わる!
大鶴先生と共に、熱くその気持ちをこれからも
お伝えしてきますよ~ ✨
【東京】リトリーブサイコセラピー基礎コース
6月からスタートします!
心の仕組みを学びながら、悩みや問題を解決し、真実の自分に向き合う「人生が本当に変わる」、感動と涙の「人生激変コース」と呼ばれるこのコース。
今回よりビデオ学習を含めた3か月6日間のコースとなりました。座学を減らしてセッションに時間をより多くかけることで、気づきと学びを深め、より早く、自身の悩みや問題解決ができるようになります。
受講生の感想はコチラからぜひ!どうぞ ↑ ↑ ↑
リトリーブサイコセラピーは自分を取り戻すセラピーです。
大切な命の連鎖を、辛い・苦しい連鎖を終えることは
自分が自分を取り戻して、自分を生きること。
リトリーブサイコセラピーは過去の親子関係を取り扱いますが
未来クライアントさんがどう生きたいか?と未来に向ける心理セラピーです。
わたくし、垣内も東京を中心にセラピーを行っております。
地元の金沢でもセラピーを行っておりますので、北陸の方も
お気軽にお問合せ下さいね (^-^)