こんにちは!

 

東京・北陸金沢でリトリーブサイコセラピーという
心理療法で心に安心感を育てるセラピーをしています
垣内満寿美です。

 

 

 

 

 

最近、規則正しい生活を送っている垣内です。w

 

元々、早寝早起きスタイルなのですが仕事でバタバタしていると
ついつい寝る時間が0時過ぎたり・・・

 

そうすると、次の日の朝もスッキリ起きられないし
ダラダラとボケーっとして支度も遅くなる悪循環が続いているので
最近は22時には寝て、6時過ぎには起きる生活をしています。

 

うん・・1日が長い。

 

今日は、先日メルマガ会員さんに出したメルマガを
ブログにもシェアしたいと思います!

 

 

わかってほしい!だけのコミュニケーションしていませんか?

さて、今日のメルマガは「コミュニケーション一方的ではありませんか?」です。

 

 

コミュニケーションとは「伝達」「意思疎通」という意味があるのと、
よく言葉のキャッチボールとも言われます。

 

 

ネットで調べたら、こんな風に書いてありました。

 

 

話し相手の言葉をきちんと受け止めた上で、自らも発言しなければならないということを強調した会話のこと。

相手が返しやすい発言をするという意味も含まれることがあり、
分が伝えたいことだけを一方的に伝えるのでは、キャッチボールにならない。

 

 

ここにも、書いてある通り一方的に伝えるのはキャッチボールにならない。と
書いてありますね。

コミュニケーションがキャッチボールにならない人にはある特徴があると思います。

 

 

それは・・・・・

・わかってほしいが強い人です。

 

わかってほしいが強い人というのは、自分の気持ちを相手に理解してほしい。という
気持ちだけで話をしているので、相手の気持ち・相手の言葉は耳に入っていないことが多いです。

 

それよりも・・・もしかすると

 

「私が言いたいのは、そんな事じゃない。そんな風な答えがほしいわけじゃない!
この人なんにもわかってくれない」と相手の言葉を受け取る前に、跳ねのけてしまっているのかもしれません。

 

 

 

そして、実は恐怖がとても強い人ともいえるんですよね。

 

 

これは、どういう事かというと・・・・
「自分の事をわかってもらえない状態が怖い」とうことなんです。

 

 

他者に自分を理解してもらえないと怖い。それは、他人からの承認かもしれません。
同意かもしれません。共感かもしれません。

 

 

そして、それと同時に自分の気持ちや言葉を否定されてきた人が多いかもしれませんね。
やはり、自分の気持ちや言葉を否定された思いは、相手に自分の言葉が届いていない状態でもあるからです。

 

 

 

自分が相手に何を求めているのか?ということろですよね。

 

そしてその求めている思いが、今もずっと満たされてない状態であるということなんです。

 

 

わかってもらえないという気持ちは、さみしさや孤独感に繋がっているような気がします。

 

この広い世界の中に、誰も私という人間がここにいることを知らないような・・
そんな気持ちになる人もいるかもしれませんね。

 

コミュニケーションって、言葉だけではなく自分の存在がここにいますよ!という
サインでもあると思うんですよ。動物でもコミュニケーション取りますよね。

 

 

そして相手がいるからこそ、成り立つのがコミュニケーションでもあります。
それが、自分の気持ちをわかって!の一方通行であると、ある意味相手の存在を
無視していることにもなるんじゃないかな・・って思ったのです。

 

 

受け取って、伝える。受け取って、伝える。
伝える!受け取って! 伝える!受け取って!ばかりでは、相手も疲れてしまいます。

 

 

そして、これ身近なパートナーに1番やってしまいがちだと思います!
ドキッとした方いますか???

 

 

私は人に理解してもらえない。わかってもらえない。存在を認めてもらえない。
そんな風にどこかで感じている人は、この気持ちがやっぱりそうなんだ・・」
再認識しないように、相手にわかって!としてしまいがちなのです。

 

 

その感覚いつ頃から?そして、誰に抱いていた感情でしょうか?
両親に感じていませんでしたか??

 

 

その悲しみを癒すことは、相手に自分を理解してもらう。ことではなく、
今自分が感じている寂しさ・孤独感というイヤな気持ちを自分で癒していく事が1番です。

 

 

でも、その気持ちを抱えきれないから誰かにわかってもらうことで安心を得ようとしても、
その人がもしいなくなったら・・・・また同じことを繰り返してしまいます。

 

 

自分の気持ちを自分が1番わかってあげる。理解してあげる。そして、自分の存在を自分が認めてあげる。
これが自分を癒していく近道であります!

 

 

 

自分を癒して、自分を理解して人とのコミュニケーションを円滑にできるようになると、
楽しいという気持ちがどんどん増えていきますよ!

 

 

⇒ 嫌な気持ちがなくなるわけではありませんよ(注)

 

さて、今日はここまで~

 

 

1月スタート!東京基礎コース12期
満席となりました! キャンセル待ち受付中!

2月スタート!大阪基礎コース8期
満席となりました! キャンセル待ち受付中!

 

リトリーブサイコセラピーは自分を取り戻すセラピーです。

大切な命の連鎖を、辛い・苦しい連鎖を終えることは
自分が自分を取り戻して、自分を生きること。

 

リトリーブサイコセラピーは過去の親子関係を取り扱いますが
未来クライアントさんがどう生きたいか?と未来に向ける心理セラピーです。

 

わたくし、垣内も東京を中心にセラピーを行っております。
地元の金沢でもセラピーを行っておりますので、北陸の方も
お気軽にお問合せ下さいね (^-^)

コニュニケーション一方通行ではありませんか?” に対して1件のコメントがあります。

  1. 松浦英二 より:

    私もよくドツボるところです。
    言いたい気持ちだけ早って、相手の言ってることを聞き終わるや否や、焦って先読みしてああだこうだと返事してしまいます。
    ほんとは落ち着いて冷静に聞けば、それに対してシンプルに応えられるのは頭ではわかってることなんですよね。
    普段から、人と関わることが少ない上に
    何となく、家の中での雰囲気がやだなーとか、人の中に居ても落ち着かず何かやだなー、と感じてしまう。
    そして、それを自分以外の人のせいにしてしまう。
    目の前や周囲の人にも先入観や思い込み(なんの?)の色眼鏡で見てしまう。
    しんどいですよねー、私。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です