東京・北陸金沢でリトリーブサイコセラピーという
心理療法で心に安心感を育てるセラピーをしています
垣内満寿美です。
みなさまこんにちは!!!!!
昨日、社長が迎えに来てくれたあと、自宅へ直行かと思いきや・・・・
ますみ、ロイホ行かんか?と連行されました。
この1週間、仕事の話は全く全くしておりませんでしたので
いろいろ話が溜まりに溜まっていたようです。豆巻くほど話してましたwww
これからの会社の方向性やセラピスト育成について。
私は社長の考え方はとても好きで、いつもできない理由を探すのではなく
どうやったらできるのか?という前向きな姿勢が本当に好きです。
この5年たくさんの刺激を受けて、わたしも成長させて頂きました。
今回の入院・手術で自身で感じることもたくさんあったんですよね。
それは、全てこのリトリーブサイコセラピーのセラピストとして
みなさんにお返ししていきたい。そう思っています。
さて、堅苦しい話はここまでにして・・・・・www
前回のブログの続きですね
なんか声が聞こえるな・・・・・
かきうちさん、かきうちさーんって名前を呼ばれている。
あ・・・・そやった手術やったんや。
と目を開けるなり、喉の違和感と息が苦しいではないか!!!
ナント!麻酔から目を覚ました状態が
呼吸器の管がまだ喉に入っている状態ですよ。
カオス!!!!!ww ビビる。
むしろ、びびった!ww
コードブルーとかでよく見るやつね!!!
そしたら人間何が起るのか?っていうと呼吸ができない感覚になるから
パニックになって、急に呼吸が荒くなりましたのよわたし・・・
とにかく、スーハ―スーハ―したいわけですよ!!!
空気をください。だれか、空気をください!状態ww
そしたら、深呼吸してくださいね。と言われるも、全然できる気がしない。
全然できる気がしないというより、怖くてやろうとしない。
でもね、わたし大人だから頑張ったのよ。深呼吸をねwwww
そうして、人工呼吸器を抜かれ・・(あの抜く瞬間も痛いんです)
酸素マスクを投与!!!
全身いろんな管に通されて、お部屋に戻ってきました。
術後は個室だったので、おばぁちゃんとはしばしのお別れ❤
手には点滴
胸には心電図・・・
トイレのカテーテル
そして、足には血栓ができないように、圧縮ポンプのような機械が装着されている。
そして、話しかけてくれる看護婦さん。
非常にありがたいのだが・・・・
言うていいかい? 全然声が出ないんだよwww
ものの2分くらい前まで、喉に管が通してあったのね。
全然日常じゃないでしょ? 非日常でしょ?
それなのに、普通に接しちゃダメよ!www
そしてまず、私に起った状態は「吐き気」でした。
とにかく吐きそうでしかたない。もう吐きそうでたまらない。
ガラガラのしゃがれ声で精一杯の「吐きそう」と叫ぶ。
どうせなら、世界の中心で愛を叫びたいけど、
病室の中心で「吐きそう!」を叫ぶのが精一杯。
看護婦さんが、吐き気止めを投与してくれたので
しばらくすると、吐き気は落ち着いてきたんですね。
そして、そこから30分おきにずっと看護婦さんが
血圧・酸素・体温を測りに来てくれます。
麻酔が効いていて、眠たいのですが全然眠れませんwwww
これもある意味、とっても辛い出来事やったの。
そして、麻酔がどんどん切れてくるとお腹の違和感を感じてくるわけです。
腹腔鏡下手術とはいえ、一応は切ってるからね。
そしてね、ここからよ。ここからが問題なのよね。
看護婦さんのこれまた表現がすんごくむずかしくてね。
今まで生きてきた中で1番痛いのが10だとしたらいま、数字どれくらいですか?
っていう質問をしてくるのよ。
個人的に質問のプロとして、その質問は想像しにくいと判断。
でも仕方がないのよね、きっとこの病院の決まりだもの。というわけで
意識朦朧の中、応える垣内さん。 え・・・えっと。
間違いなく、あの点滴から投与された麻酔は10をはるかに超える
100レベルである。
それより、全然痛くないけど。
我慢したら痛み止めもらえないような気がして、とりあえず5って言うたんです。
そしたら、5くらいから痛み止め投与しますね!って言われて
垣内さん、心の中でセーフって叫びました!!
そして、術後は16時・22時・・朝の4時のタイミングで点滴の痛み止めを投与してもらいました。
痛み止めは、痛いかも? かも?くらいで言うた方がいいですよ。
マジ!痛いです。からの痛み止め投与は あまり効果がないそうです。
そんなこんなで、術後はとにかく寝ている状態が続くわけなのですが・・
声を大にして言いたいこと その②
とにかく腰が痛いです。
寝返りを打てるレベルではなく、正直全く動けません。
看護婦さんに、背中見せてくださいね。って、退行されるんだけど
もう痛くて、痛くて(傷がね)はよ、調べてくれ!!!って叫びたくなる。
でも、そのままの仰向けの状態でいるのも、腰が辛すぎてもう地獄。
看護婦さん、今の私に聞いてください。
どうして、今聞いてくれないの?
今まで生きてきた中で1番痛いのが10だとしたらいま、数字どれくらいですか?って
今ここでキラークエッションでしょ!!!!
間違いなく、腰に関しては100ですと答えますwww
でも、腰に関しては聞いてくれんかったな。聞いてほしかったんに・・・・
そして、おトイレに関してもひと悶着あったんですけど、ここはね。
割愛しておきますww
そんなこんなで、ベッドの上で汗をかきながら私は腰痛に耐えておりました!w
この汗は発熱じゃないのよ。だって汗かいているのに 36.4度とかだもんw
傷口の痛みじゃないの。腰痛に耐えて一晩過ごしたのでありますwwww
そして、やってきました。術後の朝・・・・・
術後1日目からもう歩いてください。というスパルタ歩行が始まります。
まずね、朝の6時に血圧を測定してから、ベッドを30度の角度に上げられるの。
ずっと寝ていたから いきなり起き上がると貧血を起こしてしまう為に徐々に慣らすそうです。
まだ水分はダメだから、うがいくらいしかできません。
そして、看護婦さんが私を煽るんです。
歩いてトイレに行けたら、カテーテルを取りましょうね。と
えぇ、取りたいに決まっているではないですか。
自力でトイレ行きたいに決まっているではないですか。
そんな垣内さん。朝の10時には歩いておりました。ww
恐るべし、自力トイレへの執念www
そして、まだシャワーは禁止の為、身体を看護婦さんに拭いてもらう。
このときね、汗ふきシートあるといいですよ!!!
自分の好きな香りにして、身体がスーッとする感じがさっぱりしていいです。
でもね、まだ点滴は外れないの。
だってまたご飯も飲み物もNGなのよ。
あの点滴吊るすやつを押しながら、5メーターの距離を5分くらいかけて歩いたかしらね。
ひよこの方が早いんじゃない?ってくらい遅いのよ。
でね、その割に1時間に1回はトイレ行きたくなるのよ。
この日はトイレ地獄でしたね。
そして、もう1つ声を大にして言いたいこと その③
横隔膜と肩がモーレツに痛い!!!
あの質問を思い出してほしい。例の看護婦さんのキラークエッション
今まで生きてきた中で1番痛いのが10だとしたらいま、数字どれくらいですか?
この痛みに関しては、文句なしの200超えよ。だって痛くて立てないんだからw
肩が痛くて、立てないの。 嘘じゃないのww 傷口なんて痛くないの。
もう肩が痛いのwww
神様はどうしてこんな試練を与えるのかしら????
私、こんなに仕事頑張っているのに・・これ以上何を乗り越えろって言うの?!
これは、腹腔鏡下手術の際にお腹を膨らますためにガスを注入するんだって。
そのガスが身体から抜ける時に、横隔膜を刺激して肩が痛くなるという仕組みらしい。
これね。本当に痛いの。
なんて表現したらいいのかな・・この痛み。
看護婦さんの例のキラークエッションで表現しても全然通じないと思うのよね。
そうね・・・誰もがしたことがある筋肉注射。
あれもすごい腕がだるくなって痛いでしょ・・・あれの100倍くらい痛いです。
肩がもげるから。
肩がもげて立てない。ってなかなかないですよ。
そんな体験したことないもん。ww
そして、術後初めてのご飯は術後のお昼から流動食がスタート
私ね、このときずっと頭に考えていたことがあるの。
聞いてもらってもいい??
私が入院してから退院するまでの食事の回数は合計11回
そのうち常食と呼ばれる食事は4回。
これでさ、食事代ってみんなと同じなの?!wwww
全粥割引とか、流動食控除とかないの?
そんな悲しいごはんが続くのですが、今度は胃腸が動き出すたびに
ウニウニとグルグルと気持ちが悪い状態が続きました。
さて、次回は術後の後半の状態に続きます。次回をお楽しみに❤
できるだけ、記憶が明確なうちに書きたいのですが、間が空いたらごめんなさいね。
首を長くして待っててね。 ⇒ 誰も待ってないと思う。ww
リトリーブサイコセラピーは自分を取り戻すセラピーです。
大切な命の連鎖を、辛い・苦しい連鎖を終えることは
自分が自分を取り戻して、自分を生きること。
リトリーブサイコセラピーは過去の親子関係を取り扱いますが
未来クライアントさんがどう生きたいか?と未来に向ける心理セラピーです。
わたくし、垣内も東京を中心にセラピーを行っております。
地元の金沢でもセラピーを行っておりますので、北陸の方も
お気軽にお問合せ下さいね (^-^)
ぜひ、心理セラピーや講座をご利用くださいね(^-^)