東京・北陸金沢でリトリーブサイコセラピーという
心理療法で心に安心感を育てるセラピーをしています
垣内満寿美です。

 

 

 

 

みなさまご無沙汰しております。
最近、ブログを書くことが減ってしまっていたな・・と反省しながら
パソコンをカタカタ打ち込んでいます。

 

今後は少し頻度を上げて、UPしていきますね。

 

 

オミクロン株が猛烈な勢いで全国に広がっていますね。
オミクロン株は今までの感染力の約3倍ともいわれています。
日に日に東京でも感染者が増えています・・・😢

 

 

手洗い・うがいはもう習慣化していますよね?
今後も気を付けていきましょうね。

 

 

 

 

 

 

さて、今日は「自分を後回しにする心理」をテーマに書いてみたいと思います。

 

 

突然ですが、わたしも自分を後回しにする自覚があります。
いつも何かに追われているように(誰も言ってこないのに・・誰も煽らないのに・・)
頭の中で、誰かがいつも叱咤激励をしているような気持になってやることに追われていませんか?
もしくは休めないという感覚です。

 

 

もしくは、休んでいるよりも動いているほうがいい。
仕事しているほうがいい。何かしているほうが落ち着く。
そんな人もいるかもしれません。

 

 

 

 

本人がそれで別に困っていないのであれば、全く問題はありません。
そうです。自分の意思でそれを選んでいる場合は全然OKです。

 

 

私も、休みの日だけど今日はブログを書こうかな~という気持ちになる日もあります。
そういう日は、自分の意思で選んでいるので全然苦痛じゃありません。

 

 

だけども、追われている感覚と苦痛がセットになっていると
いつも心も体も休まりませんよね。

 

 

あの上司が仕事を振ってくる!
あの部下が全然仕事をしないから尻拭いをしないといけない!

 

 

キィー!!!!!!!!と心の中で何かが暴れているかもしれません。

 

 

だからといって、誰かに仕事を任せたとしても
仕事を探して仕事をまたする。 こういう人もいるかもしれませんね。

 

 

 

休むことって大事だと思います。
元気に仕事をするためにも、一旦心と体を休める。
リフレッシュする。
明日を元気に過ごす為に。。と頭ではわかっていても
せかせかしてしまう。

 

 

それはこんな心理状態があるのかもしれません。

 

 

・自分で何とかしないといけない
・休んでいても、頼まれる。断ると罪悪感を感じる
・何もしないと怒られるような気がする
・人に迷惑をかけてしまう気がする
・何もできない人だと思われたくない

 

 

いろいろな理由が考えられます。

 

 

そのある心理状態と
今日はそのうちの1つについて書いてみたいと思います。

 

 

 

子供のころ、好きな時間に寝て、好きなことして
誰にも邪魔されない空間や時間はありましたか?

 

 

 

寝ていたら勉強しなさい!
好きなことしていたら、これを先にして!

 

 

 

 

こうやって横から邪魔されたような気持ちになったことありませんか?

 

 

わたし、これすごくあったんですよ。
自分のしたいことをスムーズにできない感覚。
これどうしてもストレスが溜まります。子供ならなおさらじゃないかな・・・

 

 

子供って、今すぐしたいことは明日には持ち越せません。
いますぐしたいからです。笑

 

 

 

でも、中断が入るとどうなるか?
言われたことを先にしないと、一生終わりません。そんな感覚になりますね。

 

 

そうなると・・・
先にそれを片付けてから、落ち着いて自分に集中する選択をすると思います。

 

 

 

終わったら自分の事ができる。と思うけど・・
要求が止まらないといつまで経っても自分の事はできません。

 

 

そもそもそれって、自分の事を後回しにしています。
相手を優先して、自分は後回し。

 

 

そうしたら自分の時間はもらえる。と思っていても
自分の時間が来た頃には、疲れ切ってできないなんてことも・・・・
子供ならなおさらです。

 

 

 

 

 

その時に、本当はこれ先にしたいから後にする。と自分の中で順位をつけて
自分を優先させられれば問題ないのですが・・

 

 

・言われたことを先にしないと怒られる
・自分しかやる人がいない

 

 

こんな風なことが繰り返されると、頼まれたことは最優先しないと怒られる。
頼まれたことをしないと誰かが困る。

 

 

自分がしないといけない。という感覚を握りしめてしまいます。
そして他人を優先する生き方となります。

 

 

無意識にその生き方を大人になってもしてしまうんです。
そうなると、いつも追われている感覚が取れませんよね。

 

 

誰も何も言ってないのに、自分がしないと!先にしないと!と
頭の中でリフレインです。  そりゃ休んだ気にもなりません。😢

 

 

人を優先するときもあっていいと思います。
ですが、いつもこの感覚だと正直「怒りと不満と・・そして虚しさ」が残ります。

 

 

 

 

もう何にもしたくない。
どこかに行きたい。
邪魔されたくない。
好きなことしたい。

 

 

そう心で叫んでいるのかもしれません。

 

 

でも、環境を変えても生き方は同じままでは、何も変わらないのです。

 

 

自分を後回しにすることで得てきたものもあるはずです。
でも、今苦しい・そして自分の事をちゃんと優先して考えたい。
そう思っている自分もいると思うんです。

 

 

ちゃんと自分を優先するときはしていいんです。
でもこころと身体がダメだよ!とサインを出していると無理矢理しても
こころも体も納得しません。

 

 

セラピーで心も体も納得して、自分を優先するときはする。
今はこちらを優先する。と納得する選択ができますよ。

 

 

 

自分を優先して生きることを選択肢の1つとして自分の中に持つこと。

 

 

 

では今日はここまで~!!!

 

 

 

 

リトリーブサイコセラピーは自分を取り戻すセラピーです。
大切な命の連鎖を、辛い・苦しい連鎖を終えることは
自分が自分を取り戻して、自分を生きること。

 

 

 

リトリーブサイコセラピーは過去の親子関係を取り扱いますが
未来クライアントさんがどう生きたいか?と未来に向ける心理セラピーです。

 

 

 

 

わたくし、垣内も東京を中心にセラピーを行っております。
地元の金沢でもセラピーを行っておりますので、北陸の方も
お気軽にお問合せ下さいね (^-^)

 

ぜひ、心理セラピーや講座をご利用くださいね(^-^)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です