東京・北陸金沢でリトリーブサイコセラピーという
心理療法で心に安心感を育てるセラピーをしています
垣内満寿美です。
こんにちは!
先日、久しぶりに京都に行ってきました。
金沢に住んでいたころは、よく車でピューっと気軽に行っていたのですが
東京に引っ越しすると気軽に行ける距離ではなくなってしまいました。笑
京都散歩を楽しんできました。
京都はいつ行ってもいいですよね☺
お散歩をしながら、食べ歩きをして・・・・
脳を休めて、五感で空気を感じて。
こういう時間は大事ですね。うんうん・・・大事だよ!(自分に言う)
しばらくわたし自身の気づきやセッションを通して感じたこと。
私自身のことも含めてブログを書きたいと思っています。
ぜひ、お付き合いいただけたら幸いです。
今日のテーマは「私を嫌いにならないで」です。
人と関わるとき、好きな人と一緒にいるとき・・・
お友達や会社の人といるとき・・・
とにかく人と接しているときにこんな気持ちになることはありませんか?
別に相手に嫌なことをしたり、言っているわけではなく
ただ、ただ「うん。うん。」と相手の話を聞いているだけなのに
こころの中で、「私を嫌わないで!」と願ってしまう。
相手の言葉や行動を見張るようにチェックして
家に帰ってくると「今日も嫌われてなかった。」と安堵する。
もしかして、人が怖いのかもしれません。
そして、人からずっと傷つけられた経験があるのかもしれません。
セラピーの現場の中で、ネグレクトや虐待などの過酷な中を生きてきた人を
取り扱うことがあります。
ネグレクトや虐待は、育児放棄や暴力というイメージがありますが
その他に子供は「嫌い!」という言葉に強く反応すると思います。
よく、「お母さん好き! お母さん私の事好き?」と子供は
好きを確認しますよね?
子供は高価なものの価値はわかりませんし、高いお店のお料理よりも
お菓子の方が喜びます。
子供が欲しいものって、大人が考えているよりももっと身近なもので
言葉と態度で、自分を好きだと感じさせてくれることなのかもしれません。
でも、そんな大好きなお母さんから「嫌い!あっち行って!邪魔しないで!」と
こんな風に声をかけられていると・・・
子供は、大好きなお母さんにとって自分は「悪」の存在となってしまいます。
そして、自分を好きでいてくれる人は誰もいない。
自分が泣いても一人
楽しいことがあっても、お母さんは喜んでくれない
一緒に何かをやっていたとしても、自分の気持ちは言えません。
だって「お母さんは私を嫌いだから・・・」
好きな人が自分を嫌いだという風に感じてしまえば
人を好きになるのも怖くなるでしょう・・・
仲良しの友達ができればできるほど怖くなるでしょう・・
もう「嫌い!」って言われないように、頑張って
相手の嫌いな自分にならないようになってしまうと思います。
そして、自己蔑視・自己否定・自己卑下の問題を持ってしまいます。
これは、自分を下げて、自分を軽く扱い・そして人にもそう扱わせることで
「私は嫌われる」という思い込みを強化してしまうんですね・・・
これ、とっても怖いことなんです。
そして、幼少期から傷ついてきたこと
親から嫌いって言われることは、怖いを通り越して生きる気力もなくなるほど
生きることに絶望したまま大人になっているかもしれません。
なので、
人と親密になりたいと思いながら避けていたり
人に心を開けないと感じていたり・・
いつもさみしい気持ちが消えない・・
そういう思いがどこかで感じながら生活しているかもしれませんね。
自分とお母さんというたった1つの大事な愛着の関係を
築き損ねていると感じます。
もし、このブログを読んで幼少期の事を思い出して涙が出てきた方は
まず我慢してないで泣いてほしいと思います。
自分とお母さんの絆があるから子供は生きてこれるのに、その絆さえ
うまく築けない中でよくがんばってここまで生きてきたと思います。
愛着は大人になってからでも自分で育てていくことができます。
たくさんのことを諦めてきたかもしれませんが、自分で育てていくことは
諦めないでほしいです。
その1つ。
まずは自分の為にちゃんと泣いてあげてくださいね。
我慢してきた涙がたくさんあると思います。
まず、泣くこと。これは自分を癒す第一歩です。
今日はここまでです!
いつもありがとうございます。
リトリーブサイコセラピーは自分を取り戻すセラピーです。
大切な命の連鎖を、辛い・苦しい連鎖を終えることは
自分が自分を取り戻して、自分を生きること。
リトリーブサイコセラピーは過去の親子関係を取り扱いますが
未来クライアントさんがどう生きたいか?と未来に向ける心理セラピーです。
わたくし、垣内も東京を中心にセラピーを行っております。
地元の金沢でもセラピーを行っておりますので、北陸の方も
お気軽にお問合せ下さいね (^-^)
ぜひ、心理セラピーや講座をご利用くださいね(^-^)