東京・北陸金沢でリトリーブサイコセラピーという
心理療法で心に安心感を育てるセラピーをしています
垣内満寿美です。

 

6月の個人セッションは満席となりました!

 

こんにちは!

 

今日は朝からとってもいいお天気ですね✨
最近、雨の日が続いていたので肌寒い日がぼちぼちありました。
しばらく毛布にくるまって寝てたなぁ~

 

 

あ!そうそう・・やっと除湿器を買ったんですよ。
イメージ的には部屋にドカン!と存在感を放つ除湿器しか
思い浮かべてなかったのですが、最近はコンパクトな除湿器もあるようでして。

 

これから始まるあのジメジメした湿度の高い寝苦しい夜から
少しでも解放されることを願っています。

 

 

さて、今日はわたくしの「つぶやきブログ」を書きたいと思います。

「揉めることを避けても我慢は増えるだけ」

こちらをテーマにして書いていきたいと思います。

 

 

さて、今日facebookにある過去の投稿が上がってきました。

 

去年卵巣脳腫の手術をした時の投稿でした。

 

あれからちょうど1年。
お陰様で、とっても元気に毎日生活して仕事をしています。
当たり前の事なのですが、当たり前の幸せをしみじみ感じています。

 

 

そういえば、この1年は本当によく「揉めましたwww」
揉めたという表現が適切か?はちょっとよくわからないのですが
大鶴先生と、喧嘩もしたし、言い合いもしたし、意見をすり合わせること。
この1年何度してきたか?わかりません。

 

入社当時のころは、右も左もわからないし、とにかく先生の言うことを
「はい!はい!はい!!」と聞いてきたと思います。

 

そうやって、「あなたに従います」という意思表示をすることで
関係を良好に保とうとしていたと思います。

 

 

 

ちょっとこの人は大鶴先生とイメージ違うけどww

 

 

ですが、さすがに入社5年目。
セラピストとしても、自分の生き方を考える上でも
先生と意見が違うこともでてきて当然です。

 

 

当時と比べて、どんどん自分の意見を言うようになりましたね。

 

そうなると、今まで従うということで良好に保ってきた関係が
崩れるかもしれない。ということも頭をよぎるわけです。

 

遠回しに意見を言ってみたり、意思を出してみたりするけど
汲み取ってくれない!わかってくれない!と 何度怒っていたことでしょうか?w

 

 

その怒りも結局ストレートに伝えていないもんだから
全然相手にその意図が伝わらずにまた怒る。
もうね、去年の後半は怒りまみれだったと思います。
→ 安心してください。このことは大鶴先生も知っていますので。

 

でね、「揉めたくない」これね誰でもそうですよ。
誰でも、揉めたくないです。喧嘩だってしたいと思ってしません。
相手との関係がギクシャクすることで、自分も落ち込むし、相手も気分が悪くなることもあります。

 

 

だからって、我慢して良好な関係を築こうとしても募るのは
「相手に対する不信感と怒り」これしかないんですよね。

 

 

人って自分の中で、「相手はこうにあるに違いない!」という前提で
妄想を膨らませていきます。
相手に何も聞いてないのに、あの言葉の意味はこうだ!
あの行動の意味はこうだ!と相手の意図を勝手にこちらが決めて
自分で勝手に相手の像を作り上げていくことがあります。

 

みなさんも覚えがないですか?

 

で、最終的には「不信感を持って相手をみる」ので関係は
最後はTHE END となりますよね。

 

わたしは、ちゃんと面と向かって話をしたことで
正直落ち込んで泣いて、怒ってってなりました。
でも、逆に相手の本当の気持ちを知ることもできました。

 

相手も人です。
上手く伝えられない人。感情的になる人。
遠回しに言う人。恥ずかしくて本音を言えない人。

 

自分だけじゃなくて、相手もそうかもしれません。

 

だからこそ、ちゃんと話す。ということが1番大事だと思います。

 

・自分の意志だけ押し付ける
・感情のまま話す

 

これをするから揉めるんです。

 

自分の心の中の経緯を自分で遡っていくこと
相手の行動と自分の気持を時系列で整理していくこと

 

 

 

自分だけ!となると、感情が暴走してしまうんです。

 

 

現実的にどんなことがあって、自分はどんな気持ちになったのか?
現実的にどんな言葉に反応したのか?

 

 

そうやって1つ1つ整理していくと、相手に伝えたい本当の気持が
見えてくると思います。

 

 

そして、自分の気持を伝えることができると
きっとどんな結果になっても「後悔」はないと思うんですよね。

 

 

不信感と怒りと我慢を持って関係を続けていくか?
自分の意思を自分でわかってあげた上で、関係が壊れたとしても
自分の中にある気持ちは、自分が大事にできているということだと思います。

 

 

注意:それでも相手が受け取ってくれない場合もあります。
   でも、相手にわかってもらうことよりも、自分の気持を
   ちゃんと自分がわかってあげる方が大事です。
   何を選択するにも、最終的に「自分が選ぶ」からです。

今日はここまでです。ではでは~!!!

 

 

リトリーブサイコセラピーは自分を取り戻すセラピーです。
大切な命の連鎖を、辛い・苦しい連鎖を終えることは
自分が自分を取り戻して、自分を生きること。

 
リトリーブサイコセラピーは過去の親子関係を取り扱いますが
未来クライアントさんがどう生きたいか?と未来に向ける心理セラピーです。
 
わたくし、垣内も東京を中心にセラピーを行っております。
地元の金沢でもセラピーを行っておりますので、北陸の方も
お気軽にお問合せ下さいね (^-^)
 
ぜひ、心理セラピーや講座をご利用くださいね(^-^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です