東京・北陸金沢でリトリーブサイコセラピーという
心理療法で心に安心感を育てるセラピーをしています
垣内満寿美です。

10月の個人セッションはメルマガ会員様先行にて満席となりました。

こんにちは 真顔

さて、今日は自分の事も残しておきたいので、久しぶりに垣内さんの独り言ブログです。

興味ない方は読み飛ばしてくださいねニヤニヤ

でも、かなり深い内容ですよ ニヤニヤ

個人事業主を始めてもうすぐ3か月。毎日電卓を叩き経費を計算し毎月の生活費は確保できるのか?

貯金はできるのか?と経理ソフトとにらめっこの日々です。 真顔

個人事業主って、自由な時間と好きな場所で仕事ができる デレデレ

なんて期待されている方もいるかもしれませんが、意外にそうでもないな・・なんて思います。

(夢を壊してすみません。私だけかもしれないけどw)

私としては、会社員生活となんら変わりなく、毎日コツコツと仕事しているのが現実だと思っています。

うん。仕事のスタイルが変わっただけで、仕事する。ということに関しては会社員も個人事業主も変わらないですよね。

先日、カズさんとのライブ配信の中で「個人事業主になる時に、カズさんといろいろあったんですよ」というお話が出たのですが、ここ最近当時の事を振り返っていました。

あの頃は、どこかで「カズさんに認められたい」という気持ちで仕事をしていたと思います。 認められたい。という承認欲求があることが悪いのではなく、それが原動力だったことが私の問題でした。

その頃は、まだ自覚も薄かったです。

仕事をこなし、仕事を一生懸命して、休みも削って・・・
今思えば何の目的でそんな必死になっていたんだろう。 滝汗

そう思います。

そうなると、ストレスと怒りが溜まりまくるわけです。 だって、ミスしたら怒られるから。(当たり前なんですけどね)

ストレス溜めて、休まず焦って仕事してミスして怒られる。

怒りの矛先は「大鶴和江 ムキー このやろ~びっくりマークしかありませんでした。

そこから、怒りが止まらなくなり、疲弊している自分を助け出そうと私がだした選択は

「もうやってらんねー!辞める」でした。被害者全開でした 滝汗

そして、助け出し方を相当間違っています。

でも、そもそも私はカズさんには何も言っていませんでした。 何も言わずにずっと仕事して、「こんなに頑張っているのに!こんなにやっているのに!こんなに・・・・・・・・・・・・」って

一人の世界で見えない誰かと戦っていました。 そして、最終的に「努力は報われない」という自分の前提通りにことをやろうとしていました。

人は必ず「前提通りに生きます」

そうやって、自分にガッカリする。周りにガッカリする。どうせやっても無駄だという、いつも持ち合わせた感覚を人生かけて証明しようとする。

こうやって、自分の人生を破滅に方向に無意識に向かわせようとします。

それを「ズバッと!」指摘されたとき、怒りの矛先はカズさんじゃない。

違う。 これは違う。 でも、半分カズさんもある真顔 wwwww

そうやって、行ったり来たりでした。

私は悪くない。と思いたい自分と、私の問題だ。という自分との戦いです。 これが、葛藤です。

これが向き合うという本当の意味です。

自分が悪くない。周りが悪い。周りは敵だ。これは向き合うではありません。

ただ、自分の世界に引きこもっているだけです。 現実を何も見ようとしてないこと自体「逃避」なんですね。

そして、私は「自分で自分で追い込むこと」「追い込むことを選んでいること」

これが自分の中で起こっている現実だと認識しました。

だって、誰も周りは私を追い込んでいません。 仕事だからやってください。これがあっても、追い込んではいません。

「自分が選んでいること」そして、その先これを続けるか?辞めるのか? 辞めた先は自分はどうしたいのか?

ここまでが向き合うです。

私は自分とだけではなく、カズさんとも向き合うことにしました。

電話した時、手が震えていました。 声が震えていました。 喉が詰まりました。

もうリトリーブを本当にできないかもしれないという恐怖にも怯えました。

(別にカズさんは罵倒も否定もしていませんwwwww)

自分の頭の中にある、妄想の大鶴和江を大魔王にして戦っていました。 これが妄想です。

目の前のカズさんを見ようとせず、自分で作りだした大鶴和江と電話してましたwwwwwww

でも、話を進めていくうちにどんどん現実に戻ってきて、カズさんが私に何を伝えようとしているのか? 言葉をすり替えずに、自分の価値観を当てはめずに、言葉をずっと自分の中で腑に落としていきました。

「あんたはなんで自分をそうやって追い込むんや?」 この言葉が刺さるんですよ。

「ワシは、自由に休んでいい。そうずっと入社当時から言うてるやろ? 」確かに・・・・そう言われていました。

でも、その言葉をはねのけていたのは自分です。

そうは言っても!と、自分で今を選んでいました。 そして、そこには「認められたい自分」がいました。

でも認められるために本当にこの仕事をしているのだろうか? 私は何のためにセラピストになったのか?

またここから自問自答が始まりました。

カズさんに認められなくても、この仕事をしたいと思いました。

今まで頑張ってきた自分も含め、たくさんの受講生さんとクライアントさんのお陰で、ここまで成長できた自分を感じました。

そして、カズさんに言われたんです。

「ますみが自分の人生生きなくて、どうやってクライアントに自分を生きろ!」って言うつもりなんや?って

本当その通りだと思いました。それを聞いた時、号泣ですよ、、、今思い出しても泣ける。

それこそ、無責任だと思いました。 それこそ、何のためにセラピーをしてきたのか?これからしていきたいのか?

「なぜこれをやりたいのか?」の原点を1から見つめなおしました。

私は、なんだかんだ 「自分の甘さと弱さを隠していました。」 自分を正当化して、

その見たくない自分を消そうとしていました。

それじゃぁ、本当の意味で自分を受け入れて生きるをするどころか、見たくない自分を隠して

上手く世の中を渡ろうとしていただけでした。

そういうセラピストにクラインㇳさんが人生を預けたいか? 預けたくないと思います。

リトリーブのセラピーって、私はいつも言いますが「生死」と隣り合わせの感覚や感情を扱います。

だから、「怖いんです」 そこを触れていくので怖いのです。

セラピストよりクライアントさんの方が怖いんです。 何百倍も怖いんです。

だから、その本当の怖さを知っていないとセラピーはできません。

なぜならば、その恐怖にセラピストが寄り添えないからです。

セラピストが逃げ出して、クライアントを置いてきぼりにするわけにはいかないからです。

自分の怖さから逃げていたと自覚しました。 その自覚した時、セラピストをやる資格さえないと思いました。

そんな自分にガッカリしました。 心底ガッカリしました。

でも、リトリーブのすごいところは、そこから先の自分を変えていけるということを体感で感じていけることです。

今まではそうだったかもしれない。 でも、これからは変えていける。 変わりたいと自分が決めたら変えていける。

変わりたくない自分と変わりたい自分との戦いです。 もう1度言います。 これが葛藤です。

変えてもらいたいは、葛藤ではありません。 自分で変わりたいと思うかどうかです。

そうやって私も1つ1つ乗り越えてきました。 そして、乗り越えた先に更に「課題」がまだあります。

でも、人生はそれの連続です。

それを試練と思うか、成長できるきっかけと思うかは自分次第だと思います。

楽に生きることは、何もしないで生きることではないと思います。

そして、人が求めている「楽に生きる」は「心の楽」です。
それができるのは周りではなく、自分でしかできないことです。

自分で自分を救うってそういうことです。 自分を変えていくことが最終的に自分を救うことに繋がると思います。

今日はここまでです。

  

 満席まで残りわずかです! 

大阪基礎コース13期 残席2となりました

自分を癒し、自分を取り戻すだけではなく
人との関り・繋がりを学んでいきます。

自分の人生を変化させる第一歩の機会にしてほしいと思います!

11月3日(祝)に東京1DAYの開催決定しました!

満席となりました!

リトリーブサイコセラピー1DAYセミナー&オープンセッション

『自分嫌い』の苦しい人生から自分を認めラクに生きるための1Dayセミナー

ワタクシ、垣内も担当セラピストとしてお話しさせていただいてからの~セッションもやりますので、ぜひ遊びに来てくださいね!!!デレデレ

  

リトリーブサイコセラピー協会
電話カウンセリングサービス
垣内も担当セラピストとしてやっております!

個人セッションの募集はメルマガ会員様先行で行います
この機会にぜひご登録くださいね!無料です✨

大鶴社長と秘書ますみの不思議な話

リトリーブサイコセラピーは自分を取り戻すセラピーです。
大切な命の連鎖を、辛い・苦しい連鎖を終えることは
自分が自分を取り戻して、自分を生きること。

リトリーブサイコセラピーは過去の親子関係を取り扱いますが
未来クライアントさんがどう生きたいか?と未来に向ける心理セラピーです。

わたくし、垣内も東京を中心にセラピーを行っております。
地元の金沢でもセラピーを行っておりますので、北陸の方も
お気軽にお問合せ下さいね (^-^)

ぜひ、心理セラピーや講座をご利用くださいね(^-^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です